大人気ダイエットブロガーのMONAさんが教えてくれる、食べながら痩せられるダイエットレシピ。今回は、麺や丼にもアレンジできる「エスニックそぼろ」を紹介!
また、MONAさんが日常的に使用されている自然派甘味料の特徴やダイエットに嬉しいポイントも解説します。
エスニックそぼろのレシピ

材料:4人分
鶏ひき肉 400g
パプリカ(赤・黄/粗みじん切り) 各1/2個分
にんにく(みじん切り) 1片分
ごま油 大さじ1
【A】
ナンプラー 大さじ2
自然派甘味料 大さじ2
塩・こしょう 各少々
【作り方】
①フライパンにごま油とにんにくを入れて弱火にかけて、香りがたつまで加熱します。
②鶏ひき肉を加えて、強めの中火で火が通るまで炒めたら、【A】とパプリカを加えてさらに炒めて完成です。
アレンジレシピも紹介
・エスニックそぼろもち麦玄米丼
オリーブオイルを中火にかけたら、卵を割り入れて目玉焼きを作り、器にもち麦玄米を盛り、ベビーリーフとエスニックそぼろ、目玉焼きをのせて、バジルをトッピングします。
・エスニックそぼろのレタス包み
レタスで、エスニックそぼろを包むだけで完成!お手軽でヘルシーに楽しめるレシピです。
自然派甘味料「羅漢果」の特徴やメリット

砂糖の300倍の甘さをもつ「羅漢果」は、自然派甘味料として注目されています。しかも、甘いだけでなくさまざまな効能があるのも嬉しいポイント!ダイエット中の方はぜひ取り入れていきたい甘味料なので、特徴をチェックしてみましょう。
抗酸化作用がある
羅漢果を摂取することで、LDLコレステロールの参加が抑えられたとする研究結果があります。LDLコレステロールの酸化は動脈硬化につながるため、健康に過ごしていくためにも大切です。
抗酸化作用が高いということは、アンチエイジング効果もあるということ。若々しくダイエットしたいという方におすすめの甘味料です。
血糖値を急激に上げない
砂糖などの甘味料は、血糖値を急上昇させる食品ですが、羅漢果は血糖値を急上昇させない甘味料なのがダイエット向きなポイントです。血糖値が急上昇してしまうと、インスリンが大量に分泌されます。
インスリンが大量分泌されると、脂肪がつきやすくなってしまいそれが肥満につながるのです。糖質制限は、このインスリンの分泌を抑えるために行うダイエット法ですが、羅漢果を使えば糖質を取りながらも血糖値の急上昇を控えることができるのが嬉しいですよね。甘いものをどうしても我慢できない!という方は、ぜひ試してみましょう。
まとめ
こちらの記事では、大人気ダイエットブロガーのMONAさんが紹介してくれたエスニックそぼろのレシピを紹介し、さらにダイエット中に嬉しい自然派甘味料の羅漢果の特徴やメリットを解説しました。
ダイエット中は食べる量を減らしたり、甘いものを減らしたりしなくてはいけないと思いがちですが、羅漢果を使えば我慢しすぎなくても大丈夫!体に取り入れるものを上手に選びましょう。
元記事:ごはん、麺、サラダなどアレンジいろいろ「エスニックそぼろ」 50代母もやせたダイエットレシピ(5)
