痩せる、美肌効果があると言われて大人気のオートミール。
美味しく食べる工夫として、SNSには多くのアレンジレシピが掲載されていますよ。
こちらの記事では、オートミールのアレンジレシピをご紹介します。
美容や健康に役立つ「麦」が他にもありますので、合わせてご紹介していきますね。
オートミールのアレンジレシピ3選
目次

有名人が発信しているオートミールのアレンジレシピをご紹介します。
オートミールクッキー
材料
オートミール 90g
米粉 大さじ3
無塩バター 40g
卵 1/2個
ハチミツ 大さじ4
シナモンパウダー 少々
- 無塩バターを電子レンジで溶かし、オーブン余熱スタート(180℃)
- ボウルに卵、ハチミツ、溶かしたバターを入れて混ぜ、オートミール、米粉、シナモンパウダーを加え、まとまるまで混ぜる
- オーブンの天板にクッキングシートを敷き、8等分した生地をへらなどですくって並べ、オーブンで15~20分焼く
バナナオートミール
材料
オートミール
牛乳
バナナ
メープルシロップ
細かい分量が紹介されておらず、全て目分量です。
- フライパンに牛乳を入れて温め、オートミールを加えたら水分がなくなるくらいまで混ぜ続ける
- オートミールを皿に盛ったらバナナを一口大にカットしてのせ、メープルシロップを少量たらす
オートミールリゾット
材料
オートミール 30g
水
クリームチーズ 大さじ3
コンソメ 小さじ1
味噌 小さじ1/2
牛乳
アーモンドミルク
コショウ
- 器にオートミール、浸るくらいの水を入れて電子レンジ加熱
- そこにクリームチーズ、コンソメ、味噌と浸るくらいまでの牛乳とアーモンドミルクを入れて電子レンジ加熱
- 全体を混ぜたらコショウをふる
美容や健康に役立つ「麦」とは?

オートミールはもともと「えん麦」ということですが、美容や健康に役立つ「〇〇麦」は他にもありますよ。
まとめてみましたので参考になさってください。
もち麦
プチプチ、もちもちした食感がクセになる「もち麦」。
もち麦を混ぜて炊いたご飯を1日2杯食べるといいと言われています。
もち麦はとにかく食物繊維が豊富。
食物繊維には腸内細菌の餌となって腸内環境を整える水溶性食物繊維と、便のカサを増して腸のぜん動運動を活発にする不溶性食物繊維があります。
この二つの食物繊維をバランスよく含んでいるのがもち麦なのです。
腸活が気になっている人にはおすすめですよ。
押麦
もち麦に比べると弾力が少なく、プチッという食感が特徴です。
栄養面はもち麦とよく似ていて食物繊維がしっかり摂れます。
さらにビタミンやミネラルも豊富です。
便秘改善や美肌効果も期待できます。
ご飯に混ぜる以外にもさまざまな料理にアレンジが可能です。
一般的にお値段が手頃なのも嬉しいポイントですね。
ライ麦
ライ麦粉を使ったパンは、通常のパンに比べて栄養価が高くなります。
ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富です。
またライ麦粉を入れて作ったパンは、ずっしりとした質感があります。
噛みごたえがあって、少し食べただけで満足感が得られるので、ダイエッターにもおすすめです。
まとめ
オートミールのアレンジレシピと、その他の「麦」についてご紹介しました。
アレンジすることで毎日続けやすく、普段の食事もヘルシーに変わるのが嬉しいですね。
ただしどの料理も、どの「麦」も食べ過ぎは禁物です。
程よく食べてダイエットに役立てていきましょう。
元記事:【オートミールの食べ方3選】ダイエットに効く有名人のアレンジレシピを試してみました|美ST
