低糖質食材を使ってダイエットをする方法が主流になっています。こちらの記事では、料理研究家のあやのさんが紹介する低糖質食材を使って食べて痩せるレシピを解説。
また、オートミールのダイエット効果についても解説していきます。ごはんがわりに食べられて、満足度もありますよ。
低糖質食材を使ったおすすめレシピ
目次

低糖質食材を使えば、安心して食べられるスイーツが作れますよ。
豆腐とおからのチョコブラウニー
材料(18×5cm)
【A】
おからパウダー(or小麦ファイバー) 30g
※小麦ファイバーの場合、サイリウム1gを入れるとなお良い
ココアパウダー 20g
砂糖(好みの甘味料) 50g
ベーキングパウダー
絹豆腐(水切り不要) 100g
卵(溶く) 1個
豆乳or牛乳 80g
ラム酒(あれば) 数滴
好みでナッツ類
1.オーブンを180℃に予熱。
2.ボウルに豆腐を入れすり混ぜてなめらかにする。卵、豆乳を加えてよく混ぜ、【A】を加え、均一になるまで混ぜる。
3.型に②を入れ、平らにならす。好きなナッツをトッピングし、180℃で30分焼く。
4.型から出さずに粗熱をとり、冷蔵庫でよく冷やす。
豆腐とオートミールのおはぎ
材料:小さめ3〜4個分
オートミール 30g
絹豆腐 100g
砂糖(ラカントでも) 5g
塩 ひとつまみ
あんこ 適宜
きなこ 適宜
好みでごまや抹茶 適宜
1.耐熱ボウルに絹豆腐、オートミール、砂糖、塩を入れ、しっとりするよう混ぜる。
2.600Wで2分半加熱する。
3.2をざっくり3~4等分にし、あんこを中に入れたり、あんこをまぶしたり形を作る。
4.好みできなこやごま、抹茶などをまぶしたら完成。
オートミールのメリット

こちらの低糖質スイーツでも使われていてオートミールのダイエットでのメリットは何があるのか、チェックしていきましょう。
食物繊維が豊富でバランスもいい
オートミールのメリットでまずに挙げられるのは、その食物繊維の豊富さ。食物繊維が豊富だと、便秘の解消など腸内環境の改善に繋がったり、空腹感を補ったりしてくれますが、さらに血糖値の急上昇を防ぐ役割もあります。
血糖値が急に上がるとインスリンがたくさん分泌されて脂肪がつきやすくなるため、血糖値が緩やかに上がる主食を食べるのはダイエットのおすすめの方法です。
たんぱく質も摂取できる
糖質を控えてたんぱく質をたくさん摂取したいダイエット中の方にとって、主食として食べるものからたんぱく質も摂取できるのは大きなメリット。
白米をオートミールに置き換えれば、糖質も控えられてたんぱく質も得られるということですね。
まとめ
こちらの記事では、低糖質食材を使って作るダイエット中でも安心なスイーツのレシピと、オートミールのダイエット中に嬉しい効果についてまとめました。
オートミールは飽きてしまうと思いがちですが、色々な味付けで楽しめてもちもちとした食感もクセになるので、一度試してみてはいかがでしょうか?
元記事:ケーキもピザも太らない!低糖質食材を使ったダイエットレシピ
