スーパーでも手軽に手に入りやすくなった大豆ミート。美味しくないと感じている方も多いようですが、ひと手間で美味しくなるのでこちらで上手な食べ方を紹介。さらに、大豆のダイエット効果についても解説していきます。
ブロックタイプの大豆ミートの美味しい食べ方

こちらでは、ブロックタイプの大豆ミートを美味しく食べる方法を紹介しますが、大豆ミートには他にもミンチやフィレがあります。
大豆ミートを美味しく食べるには、戻す時にひと手間を加えるのが大切です。水500mlに顆粒鶏がらスープの素大さじ1と長ねぎの青い部分を10cm、しょうがを10g程度入れて煮立たせてください。煮立ったら大豆ミート40gを入れて3~5分煮て、ほぼ2倍になったらざるに上げ、軽く絞りましょう。
さらに臭みの強いタイプには、水1/2カップとおろし玉ねぎ1個分、しょうゆ大さじ2、顆粒鶏がらスープの素大さじ1(もしくはかつお節大さじ2)、みりん大さじ2、おろししょうが大さじ1を混ぜ合わせ、そこに大豆ミートを乾燥のまま漬けこみます。ムラにならないようかき混ぜたら、1~2日放置してください。
時間はかかりますが、仕込みをしたら放置するだけなので楽ちん。匂いが取れやすいのも特徴です。この方法で漬け込んだ大豆ミートに片栗粉をまぶし、油であげるだけで美味しい唐揚げの完成!お好みのタレを漬けて食べるのも、元々の淡白な味わいにプラスされておすすめです。
大豆のダイエット効果は?

大豆ミートをダイエットのために取り入れる方が増えていますが、そもそも大豆にはどのようなダイエット効果があるのでしょうか?こちらでチェックしていきましょう。
大豆たんぱく質が食欲を抑制
大豆に含まれている大豆たんぱく質には、食欲を抑制する効果があるとされています。満腹中枢を刺激する働きがあり、満腹感が高まるからです。暴飲暴食が止まらずダイエットが進まないという方に最適。
脂肪燃焼効果が高まる
大豆に含まれている大豆ペプチドは、アディポネクチンの分泌を増大してくれます。そのアディポネクチンには脂肪燃焼を活性化する働きがあるとされているため、ダイエット効果がアップ。味噌からも摂取できるので、味噌汁を毎食つけるのもいいですね。
オリゴ糖や食物繊維が豊富
大豆にはオリゴ糖や食物繊維が豊富に含まれていて、これらは腸内環境を整える効果があるため、デトックス効果も期待できます。ダイエットは取り入れたものをしっかりと排出することが大切なので、しっかりと環境を整えて老廃物を排出していくことが重要。
まとめ
こちらの記事では、大豆ミートを美味しく食べるための方法についてご紹介しました。お肉のように満足感を持って食べられる大豆ミートですが、人によっては臭みが気になることも。上手に下ごしらえをすることで、美味しく満足して食べることができるので、ぜひこちらで紹介した方法を試して、臭みを消してから食べてみてくださいね。
元記事:専門家直伝!市販の大豆ミート商品をさらに美味しく食べるコツ|Mart
