過去に14kgの減量に成功し、6年間キープし続けているダイエット美容家・安藤絵里菜さん。走ったりジムに行ったりといった激しい運動はしていないそう。
こちらの記事では、ヨガインストラクターでもある安藤さんの、日々実践している自宅トレーニングやおうち美容グッズを伺いました。さらに、筋膜リリースについても解説します。
安藤さんの日々の体の整え方

Q.食事を減らせば運動なしでOK?
ダイエットにおいて、日々の食事を気をつけるのはメイン。走ったりジムに通ったりはせず、毎日散歩とストレッチを行うのみです。痩せたいなら運動よりも食事を改善する方がおすすめ。
ただ、パーツごとの引き締めはそれぞれのケアやストレッチが必要なので日課にしています。
Q.気になるパーツのおすすめストレッチは?
安藤さんは、毎日お風呂上がりに筋膜リリースを日課にしているそう。太ももや二の腕の気になるパーツをコロコロ。1パーツ5分ほどで効果も感じられるそうですよ。履けなかったデニムが履けたというのは、励みになりますね。
Q.愛用のボディケア&バスグッズは?
セルライトケアには、「ポール・シェリー ボディ プロファイルジェル」。太ももの裏やお尻などセルライトが気になる部分に。
むくみケアには、「ヴェレダ ホワイトバーチ ボディオイル」。グレープフルーツの香るオイルで、マッサージすると引き締まったハリ肌になるそうです。
発汗&保湿には、「アユーラ メディテーションバスt」。ロングセラーアイテムの入浴剤。リラックス効果抜群です。
筋膜リリースの効果的なやり方

ここからは、筋膜リリースについてご紹介していきます。
痛気持ちいいを目安に
足裏や太もも、二の腕、背中などさまざまなパーツをリリースしていきますが、それぞれのパーツのサイズに合わせてフォームローラーやボールなどグッズを変えるのがさらにおすすめ。
それらを使ってコロコロと筋膜リリースするのですが、力加減の目安として痛気持ちいいと感じること。痛みを我慢しても効果は高まらないので、気持ちよさを実感しながら進めてください。
入浴後に毎日続ける
筋膜リリースの効果を感じるなら、毎日続けていくことが大切。お風呂上がりは体が温まっていてさらに効果を高めやすいですし、決まった時間にできるのもおすすめポイントです。
筋膜リリースをしたら水分を摂る
筋膜リリースをした後水分を摂ることで、体の中から不要なものを排出させることができるためしっかりと水分補給をしましょう。その際冷たい水ではなく、常温の水や白湯を飲むとさらに効果アップしますよ。
まとめ
こちらの記事では、ダイエット美容家の安藤さんの日々の体の整え方や愛用グッズを紹介し、さらに筋膜リリースの効果的な方法についても紹介しました。
フォームローラーを使ってコロコロと筋膜リリースをするのは、気持ちいいしテレビを見ながらでもできるので、ぜひ長く続けてみてくださいね。ハードな運動ではないので続けやすいですよ。
元記事:【ダイエット】食事を減らせば運動はしなくてもいい? 安藤絵里菜さんの宅トレ&おうち美容アイテム
