ダイエットしたいけれど、家事に追われてなかなかできない…という方におすすめの方法を、MONAさんに教えてもらいました。MONAさんも産後体型が戻らず、いろいろなダイエットを試したけれどなかなか続かなかったものもあるそう。
そんな中で、家事のついでにできる特に効果のあったテクを紹介!さらに、産後ダイエットを成功させるコツも解説します。
続けられる!ラクだけどやせ効果のあったこと3

流行のダイエットで挫折してきたMONAさんが、続けられて効果があった厳選テクを紹介してくれました!
1.食のマインドマップを書く
マインドマップは頭の中を整理する術。控えたいけどどうしても食べたいものを書くことで、無理せずに量を減らしたり代わりの食べ物を考えられたそう。
2.体重より見た目!毎日鏡で全身をチェック
体重を気にしすぎるとやる気ダウンになることもあるので、見た目をチェックする方に重きをおいていました。
3.SNSでダイエット仲間を作る
インスタのダイエットアカウントを作り、減量経過や悩みを公開。情報交換することで楽しく続けられたそう。
家事のついでにできる全身やせ
・家族が起きる前に日替わりプチ掃除
月木はキッチン掃除をしながら片足を横にあげる動作をしたり、水土はトイレ掃除ついでにスクワットなど、曜日ごとに運動効果をプラスしながらプチ掃除を。家も綺麗になって一石二鳥です。
他にもシャンプーついでに頭皮をほぐして小顔効果など、ついででやることで続けやすくなりますよ。
産後ダイエットの上手な方法は?

妊娠中に増えた体重が、産後なかなか元に戻らないと悩む女性は多いですよね。産後はとてもデリケートになっているので、無理のない範囲でダイエットを行うのが大切。上手なコツを紹介します。
高タンパク&ゆる糖質制限
妊娠中の女性は基礎代謝が下がっているため、そのままでは産後も脂肪を蓄えやすい体となっています。なので、やせたいために無理に食事を減らすと、さらに筋肉が減って代謝が下がる悪循環に。
食事からしっかり栄養をとるようにしましょう。脂肪を増やさないために、ゆるく糖質を控えるのがおすすめ。筋肉をつけるために、良質なタンパク質も忘れずに。
骨盤をしめる
産後は骨盤が開いた状態になっているため、腰回りやお尻あたりの形が変わったと悩む方も多いです。しかし、産後に開いた骨盤を正しくしめることで、これまで歪んでいた骨盤を正しい位置に戻るのでチャンスの時期でもあります。
骨盤ベルトなどを使ってしめてあげましょう。早い時期から使いすぎると体に良くないので、ベルトの使用方法をチェックしてくださいね。
まとめ
こちらの記事では、MONAさんが実際に続けられたダイエットについて3つ紹介し、さらに産後ダイエットのコツについても解説しました。
産後になかなか体型が戻らなくて焦る方も多いですが、上手に進めればリセットしやすい時期でもあります。ぜひ、健康的に産後ダイエットを進めていきましょう。
元記事:全部家事のついでにやって頑張らずに-16kg!一番効果があったものBEST3
