コナミスポーツが、家庭用フィットネスバイク「エアロバイク」シリーズの最新モデルである「エアロバイクEXS」を2/5に発売することになりました。
こちらの記事では、「エアロバイクEXS」の詳細や、有酸素運動の効果をさらに高めるためのポイントを解説していきます。
エアロバイクEXSの性能は?

コナミスポーツが長年にわたって培ってきた設計ノウハウを集約したという、エアロバイクEXS。「運動を継続できる楽しみ」にこだわった機能や、スポーティーなデザインにこだわっていて、自宅でのトレーニングの形を提案しています。
コナミスポーツが開発したアプリ「カロリDiet」と接続すれば、アプリで負荷コントロールやトレーニング結果を記録することも。また、Bluetoothユニットが搭載したコンソールが採用されているので、家庭でのトレーニングをさらに楽しめるとのことです。
背筋を伸ばした姿勢だけでなく、前傾姿勢も取れるのが魅力。タブレットやスマートフォンを置けるので、動画を見ながら運動することも。自宅で使いやすい静音設計や、電源を入れて漕ぐだけでスタートする「かんたんスタート」、体力測定できる体力テストを標準搭載。
自分に合った強度を調整することもできるため、有酸素運動の効果をさらに高めることができます。
有酸素運動の効果をさらに高める方法は?

脂肪を燃焼するために必要とされる、有酸素運動。ウォーキングやランニングなど、長時間続けられる運動を継続して続けることで、脂肪が燃焼されていきますが、有酸素運動をして効果的に脂肪を燃焼させる方法を紹介します。
適度な食事を食べた後に体を動かす
空腹時に有酸素運動をすることで、脂肪がより多く燃焼されるとも言われていましたが、実はそんなことはないというのが最近の定説です。むしろ、空腹で運動をすると運動パフォーマンスが下がり、しっかりと体を動かせないという弊害も。
それなら、適度にお腹を満たして運動パフォーマンスを発揮できる時を選ぶのがおすすめです。食べ過ぎた後も運動しにくいため、食事をとって1〜2時間後の一番体を動かしやすい時を選ぶのがいいでしょう。
筋トレをしてから有酸素を
筋肉量が多いほど、基礎代謝がアップして脂肪燃焼量が多くなります。なので、しっかりと筋肉を鍛えてから有酸素運動をすることで、より脂肪燃焼の効果が上がりますよ。
ダイエットをする上で、まず減量を重視しているという方は、筋トレよりも有酸素の割合を増やすことで脂肪を減らすことができます。キープしていくためにも筋肉は必要なので、バランスを見ながら筋トレと有酸素運動をうまく併用しましょう。
まとめ
こちらの記事では、コナミスポーツが発売するエアロバイクEXSを紹介しました。さらに、ダイエットする上で重要な有酸素運動の効果をさらにアップする方法も解説。
有酸素運動ばかり頑張るのではなく筋トレもやりながら、心地よく運動できるタイミングにしっかり体を動かしましょう。
元記事:コナミスポーツ、家庭用フィットネスの「エアロバイクEXS」を発売
