年末年始は家でのんびり、ごちそうもたくさん食べて、まあ太りますよね。
この正月太り、経験者はどのくらいいるんでしょうか。
こちらの記事では正月太りに関するアンケートの結果をご紹介します。
正月太りをゆるくリセットする方法もありますよ!
正月太りの経験者、7割超!

アンケート対象者は20~50代の女性です。
Q:正月太りの経験はありますか?
ある:70.3%(246人)
ない:29.7%(104人)
なんと7割の人が正月太り経験者でした。
今年のお正月は感染症の影響もあって家にこもる人も多かったことでしょう。
外に出なくなると運動不足に拍車がかかって太ってしまった、という人もいるかもしれませんね。
続いて正月太りを経験したという246人にこんな質問をしています。
Q:正月太りの後、ダイエットを試みましたか?
ダイエットした:60.2%(148人)
ダイエットしなかった:39.8%(98人)
半数以上の人がダイエットに取り組んでいました。
やはり見て見ぬふりはできないですよね。
気になるのは、そのダイエット方法です。
多く聞かれたのはやはり運動。
エクササイズのDVDや、筋トレのアプリを使った屋内でできる運動が特に人気のようです。
正月明け、まだまだ外は寒いですしね。
テレビを観ながら、家事をしながらなど「ながら運動」に取り組む人もいました。
体を動かして代謝を上げつつ、部屋の掃除でスッキリなんて一石二鳥でお得ですよね。
その他にも置き換えダイエット、糖質制限、食前にキャベツや寒天を食べて食欲をコントロールなど、さまざまな声が聞かれました。
正月太りに悩んでいるなら、いくつか試してみてはいかがでしょうか。
くれぐれも自分に合ったダイエット方法を選ぶようにしてくださいね。
無理をすると体を壊してしまいますよ。
正月太りの「ゆるリセット」方法

まだ正月のゆったり感から抜け出せないという人におすすめ!
心がけること3つでリセットしていく方法をご紹介します。
食事は抜かない
食事を抜いてしまうと次の食事の吸収率が高まって、かえって太りやすくなってしまいます。
3食きっちり、バランスに気をつけながら食べましょう。
消化が良く低カロリーなものを中心としたメニュー
消化が良く低カロリーなものを中心にメニューを組み立てて摂取します。
元の体重、体型になってきたら徐々に通常の食事に戻していきましょう。
睡眠時間は通常通りに
正月休み中、夜更かしして朝もダラダラしていたという人もいると思います。
睡眠不足や夜更かしは、肥満に関するホルモンが分泌されるので太るもとです。
通常の生活リズムに戻して、1日最低5~6時間、できれば6~7時間の睡眠を取りましょう。
まとめ
こちらの記事では正月太りに関するアンケート結果、正月太りの「ゆるリセット」方法をご紹介しました。
正月太りに今も悩まされているという人は結構多くいそうですね。
早く正月太りを解消しようと急激にダイエットすると体を壊す危険性があります。
自分に合った方法、ペースで結果を出せるよう頑張りましょう!
元記事:「正月太り」を経験した人はどのくらい?効果が実感できたダイエット法も聞いてみました!
