忙しい日は簡単なご飯で済ませたくなりますが、特にインスタント食品などは塩分や脂質、糖質がたっぷりなものが多く、ダイエットには向いていないことが多いです。そこで、おすすめなのが、電子レンジで火を使わずに作れる糖質オフレシピ。こちらの記事では、鶏むね肉をつかった中華風のレンジ蒸しをご紹介します。また、ダイエットにおける食事の大切さも解説。
鶏肉とナスの中華風レンジ蒸し
材料:4人分
鶏むね肉 2枚
ナス 2個
サラダ油 大さじ1
チンゲン菜 1株
塩 小さじ1/3
こしょう 少し
酒 大さじ1
【A】
しょうゆ 大さじ1/2
オイスターソース、酢、ごま油 各小さじ2
白すりごま 小さじ1
①鶏肉は余分な脂身を取り、ナスは一口大の乱切りにし水にさらす。水気を切ったらサラダ油を絡める。チンゲン菜は3等分にし、根元を6〜8等分に。【A】を混ぜ合わせる。
②耐熱皿に鶏肉を入れ塩こしょうを振り酒を絡める。隙間にナスとチンゲン菜の根元をのせたらラップをして電子レンジ600Wで4〜5分加熱。鶏肉の上下をかえしてチンゲン菜の葉も入れたら2分。
③②で加熱した鶏肉を食べやすく切り、器に盛り付けて【A】を合わせたたれをかける。
酒を絡めて加熱するのが、鶏むね肉をぱさつかせないポイントです。
ダイエットにおける食事管理のポイント
ダイエットの方法には、食事制限や運動など様々ありますが、結果的に食事を管理するのが一番楽で簡単に痩せられると言われています。それに運動でダイエットする場合でも、かならず食事管理は必要になってくるので、ぜひチェックして役立ててみてください。
白米を玄米に変更する
炭水化物を調整するのが、ダイエットへの最も近道となります。ただし、全てを抜いてしまうと栄養バランスも取れませんし後々食事を戻した時にリバウンドしやすくなるため、控えめにするというイメージが大切です。白米に比べて玄米は食物繊維が多く血糖値が急上昇しにくいメリットがあります。カロリーも少なめなのでダイエットに嬉しい糖質です。
野菜をたっぷり、先に食べるのがおすすめ
ダイエット中は野菜をたっぷり食べよう、と思う方が多いと思いますが、さらに食事の中で先に食べることで急激に血糖値が上がるのを防ぐことができるのでおすすめ。血糖値が急上昇すると、インスリンがたくさん分泌されて脂肪を蓄えてしまいます。野菜をたくさん食べて、次にタンパク質、最後に炭水化物、という順番で食べるだけでダイエット効果があると言われているので試してみてくださいね。
まとめ
こちらの記事では、電子レンジ調理でできる火を使わない糖質オフレシピの紹介と、ダイエットにおける食事の見直しについてまとめました。ぜひ、ダイエット中の方はまずは食事の見直しをして、痩せやすい体づくりを心がけてくださいね。無理をして我慢するのではなく、健康によくヘルシーなものを食べて満足感を得ながらダイエットするのが長く続ける秘訣です。
元記事:鶏胸肉とナスの中華風レンジ蒸し。火を使わずに糖質オフレシピ
