アラサーにぴったりのダイエット方法について、ボディワーカーの森拓郎さんが教えてくれました。こちらの記事では、筋トレでの痩せるポイントを紹介しながら、合わせて行いたい食事改善についてもご紹介します!
筋トレで痩せる方法を紹介
・運動神経ゼロでも筋トレできる?
むしろ、運動経験がない人の方が体の変化が出やすく、モチベーションが続くという意味で向いているかもしれません。
・体が硬くても筋トレの意味はある?
筋肉を伸ばしてからの方が効果が出るので、先にストレッチをしましょう。
・筋トレは毎日していいですか?
筋肉痛が出るほどの過度の運動をすると筋肉が硬くなるので、筋肉痛が出た時は休む方がいいでしょう。筋肉痛が出ない程度の運動を毎日するのが理想。
・くびれが大至急欲しい時の筋トレは?
肩幅より広めに足を開き、胸の前で両腕をクロス。膝と爪先を外30度に向けて立ちます。そのまま落とせるまで腰を落とし、お尻を締めながらゆっくりと腰をあげましょう。ヒップと背中を鍛えるのがいいですよ。
・三日坊主の克服法
あれもこれもやろうと頑張り過ぎず、習慣にできる程度の簡単なことから始めましょう。
・筋肉質な足になりたくない
股関節のストレッチを取り入れ、前ももやふくらはぎに筋肉が付きにくいように。
・前ももがっちりを改善するには
ヒールを履いて前ももに負担がかかっている可能性があるので、腹筋に力を入れて前ももを伸ばすストレッチがおすすめ。
筋トレするなら気をつけたい食事
筋トレをせっかく始めたなら、少しでも効果が上がるような食生活を心がけたいもの。そこで、こちらでは、アラサーからの筋トレダイエットにおすすめな食生活についてまとめていきます。
なるべくジュースを飲まない
糖質制限で白米を食べないように心がけることはよく聞くかもしれませんが、糖質は炭水化物だけではありません。むしろ、砂糖がたっぷりと入ったジュースは手っ取り早く糖分を摂取できてしまうものなので、ダイエットの大敵とも言える存在。なるべく飲み物は、お茶や水、砂糖の入っていない紅茶やコーヒーなど、糖分の少ないものを選ぶのがおすすめです。
お酒を飲むならウイスキーや焼酎
たまにはお酒も飲みたいものですが、糖質が多いと言われるのが特にビールや日本酒です。それらをなるべく控えて、ウイスキー(ハイボール)や焼酎を選べば太りにくいのでおすすめです。また、お酒を飲む時のおつまみ選びがポイント。お酒を飲んでしまうと気が大きくなり食べてもいいか、と思いがちなので揚げ物などをたっぷり食べないよう注意しましょう。
まとめ
こちらの記事では、アラサーにおすすめの筋トレで痩せる方法についてご紹介しました。合わせて、筋トレをしながら気をつけたい食生活についても解説。ジュースやお酒は楽しみとして必要なものですが、際限なく飲んでしまうと簡単に太ってしまうものなので、上手に選ぶようにしてくださいね。選び方次第で、太らないものもたくさんありますよ。
元記事:【30代のダイエット】筋トレで痩せるコツって? 体が硬くても運動神経ゼロでもできる!
