痩せたい場所を鍛えるダイエットはもう古い?時代は、体の土台である「おしり」を伸ばして整えることで、ダイエットが加速するそう。
こちらの記事では、話題のおしり筋伸ばしダイエットについて解説し、股関節ストレッチについても紹介します。
おしり筋伸ばしって何?
目次

おしり筋伸ばしについて、骨盤矯正パーソナルトレーナーのNaokoさんに教えてもらいました。
Naokoさんによると、現代人は「おしり」を使わない生活をしているそう。そのため、おしりが伸びて弱っている人が多く、おしり筋を伸ばして体の土台を整えることでダイエット効果があるそうです。Naokoさん自身も、このおしり筋伸ばしで14kgの減量に成功。
おしり筋伸ばしは、それまでにうまく使えていなかった筋肉を動かせるようになります。おしり筋伸ばしの重要なポイントは、股関節をほぐすということ。おしり筋をほぐして鍛えて、伸ばしていくことで痩せサイクルが回るようになるそうです!
股関節ストレッチとは?

おしり筋伸ばしは股関節をほぐすことが大切ということですが、股関節が硬くなると何が悪いのか、股関節をストレッチすることでなにがいいのかをまとめていきます。
股関節が硬いとどうなる?
股関節が硬くなると、骨盤がゆがみやすくなります。さらに血行不良に陥って冷えたり生理の不調につながることも。体が冷えると、基礎代謝が下がるので脂肪が蓄積しやすくなってしまいます。
股関節をほぐすと得られるメリット
股関節にある大腰筋という筋肉は、柔らかくすることで下半身の代謝が促進されたり、太ももが細くなったり、下っ腹が凹んだり、猫背が改善されたりします。
おすすめストレッチ
ここからは、おすすめの股関節のストレッチを初級編と中級編に分けて紹介していきます。簡単なのでぜひ試してみましょう。
初級編
両足で立った状態でおへその下を意識しながら、お腹を伸ばすように体をゆっくりそらします。10秒経過したらゆっくり体を戻しましょう。
初級編2
タオルを畳んで丸め、床と腰の間におき、その上に仰向けに5分間寝転ぶだけ!
中級編
骨盤を起こした状態で足をできる限り開きます。その状態で胸を前に倒していき、1分ほどキープしたら戻します。これを3回行いましょう。
中級編2
片足を前に出して、反対側を後ろの椅子などにのせます。股関節を伸ばすことを意識しながら30秒キープするのを2回ほどくりかえしましょう。反対側も行います。
まとめ
こちらの記事では、おしり筋伸ばしのいいところをNaokoさんにご紹介いただき、さらに股関節をのばすことの大切さや伸ばすためのストレッチについて紹介しました。
股関節まわりが硬くなっていると、痩せにくい体になってしまいますし、体の不調にもつながりやすいです。デスクワークが多い方は特に、おしりの筋肉が弱っていることが多いので、ぜひおしり筋を伸ばして基礎代謝をアップして痩せやすい体を作っていきましょう。
元記事:おしりを伸ばせばダイエットできる!? 超話題のダイエット法「おしり筋伸ばし」とは?
