朝起きて鏡を見たら顔がパンパンだった、なんてことはありませんか?
それは顔がむくんでいる状態です。
こちらの記事では、顔のむくみを取る簡単なマッサージをご紹介します。
飲むとむくみの改善が期待できる飲み物もご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
顔のむくみ取り・顎関節マッサージ

顔や体がむくむのは、血管が拡張して静脈やリンパによる体内の水分処理がうまくいかなくなることが原因。
お酒をたくさん飲んだ後、塩分を多く摂取した後に、こういうことが起こりやすくなります。
つまり、むくみを解消するにはまずお酒や塩分を控えることが大切です。
他にも温めたり、マッサージするなどでリンパや血流を活性化させるのも効果的ですよ。
今回ご紹介するのは、顔のむくみを取る「顎関節マッサージ」。
顔がむくんでいると、太って見えたり老けて見えたりして損しますので、マッサージでむくみをささっと取ってしまいましょう。
顎関節マッサージのやり方
- 耳のすぐ横にある顎関節に、軽く中指と人差し指をあてる
口を半開きにすると、顎関節の位置を見つけやすくなる。 - 前から後ろに小さな円を描くように、30回程度マッサージ
刺激する強さは「気持ちいいと感じる程度」を目安に。
顎関節を刺激することで緊張が緩和され、顔全体がスッと軽くなります。
また、フェイスラインのリンパの流れを活性化し、顔のむくみがスッキリするので小顔効果も!
むくみを取る飲み物

朝の忙しい時間でも、一杯の飲み物でむくみが取れたら助かりますよね。
むくみ解消効果が期待できる飲み物は以下のようなものがあります。
- ルイボスティー
- 杜仲茶
- レモン水
- 黒豆茶
- トマトジュース
- 緑茶
南アフリカのハーブティーです。
血行を促す作用があります。
脂肪やコレステロールの吸収を抑制するとされ、ダイエットティーとしても知られるお茶です。
杜仲茶に含まれるピロレジノール・ジグルコサイドという成分が不要な水分や塩分を排出してくれるので、むくみ改善が期待できます。
水や白湯にレモンを一絞りするだけのお手軽ドリンク。
利尿作用があり、不要な水分を排出します。
カリウムとビタミンCが血液中の毒素も排出してくれるのだそう。
黒豆に含まれるカリウムが余分な塩分を排出します。
またアントシアニン、ビタミンEなどが血行をよくしてくれますよ。
トマトジュースもカリウムが多く含まれ、飲めば余分な塩分スッキリ。
ただし塩分無添加のものを選びましょう。
緑茶のカテキンは解毒作用があり、整腸作用も高いです。
またポリフェノールが新陳代謝を促してくれます。
まとめ
こちらの記事では、顔のむくみを取る顎関節マッサージのやり方と、むくみ解消効果が期待できる飲み物をご紹介しました。
一時的なむくみであっても、周囲にあまりいい印象を与えないですし、できるだけ早く解消したいですよね。
それならばむくみ予防として、普段からマッサージや食事内容の改善など、ケアしていくといいでしょう。
どれも難しいことではないので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
