トレーニング

足パカダイエットの効果的な方法は?【気軽にできて美脚になれる!】

みなさんは「足パカダイエット」をご存知でしょうか?その名の通り、足をパカパカ動かすエクササイズまたはストレッチのことです。足のむくみや下半身太りで悩んでいる方に、SNSなどを中心に話題となりました。ただ、一部の情報では、足パカダイエットは効果が期待できないなどと言われていますが、実は正しいやり方を覚えないと、効果的に美脚を目指せないのも事実です。

せっかくトレーニングに時間をかけても、期待した効果が現れないと時間がもったいないですよね?ここでは正しい足パカダイエットの方法をご紹介します。自宅でも簡単にできるのが足パカダイエットのメリットでもあります。ぜひ、正しいやり方をマスターして、憧れの美脚を手に入れましょう!

足パカダイエットの3つの効果

足パカダイエットの効果について、詳しくご紹介します。美脚になれると非常に話題を集めていますが、そのほかにはどのような効果があるのでしょうか。

効果1「下半身痩せで美脚に」

足パカダイエットはその名の通り、足を広げて行うトレーニングです。作用する筋肉群は、太ももの内転筋や、腹直筋下部、大臀筋など下半身を中心に刺激することが可能です。

足

正しいパカダイエットを行えば、下半身の基礎代謝が上がり、痩せやすい体をつくることが可能に。

効果2「むくみの改善」

足パカダイエットは、足を大きく開いて行うエクササイズです。足を大きく開いたり閉じたりを繰り返すことで、血流が促進されます。

血流が促進され、足を高い位置に持ち上げているため、むくみの改善や、血流の滞りも同時に改善します。

また、リンパの流れをもとに戻すデトックス作用も期待できるんです。むくみで悩んでいる女性や、冷え性で悩んでいる女性も非常に多いですから、ぜひ足パカダイエットを取り入れてください。

効果3「バランス力の向上」

足パカダイエットは、下半身の筋肉を中心に鍛えられるため、足痩せ効果のほかにも下半身を強化し、バランス力の向上も期待できます。

バランス力が向上されるということは、高齢の方の転倒防止をしたり、体の歪みを補正したり、アスリートの方はパフォーマンスの向上にも役立ちます。

美しい下半身を目指すためには、ぜひ足パカダイエットを取り入れてみてください。

実践編!

足のむくみや、下半身太りで悩んでいる方におすすめの足パカダイエットで効果的な美脚を手に入れる方法をご紹介します。

ふくらはぎ

足パカダイエットの良いところは、運動不足の方や、体力に自信がない方でも気軽にスタートできるところです。ぜひ参考にしてください。

美脚を手に入れる正しい足パカダイエット

足パカダイエットをしているのに、なかなか足が痩せないという方のために、美脚を手に入れるための正しい足パカダイエットお届けします。

<正しいやり方>

  1. まず仰向けになり、両足を天井に向かってまっすぐ伸ばします。なお必要に応じて、ヨガマットを使用してください。
  2. 次に、その状態から両足を開けるところまで、ゆっくりと開いてください。ゆっくり行うことで、お尻や内もも、さらには腹筋まで刺激しながらトレーニングできます。
  3. 足を開けるところまで開いたら、その状態のまま5秒間キープします。5秒間キープしたら、元の位置までゆっくりと足を閉じます。

大切なポイントは、足は膝を曲げずに常にまっすぐ伸ばして、開いたり閉じたりを繰り返すことです。

この足パカダイエットは、30回繰り返していきましょう。朝と夜に1日2回行うだけでも、足痩せダイエット効果が期待できます。

もちろん体力に余裕のある方は、回数を増やしてトレーニングしても大丈夫です。

参考動画はこちら

応用編!自転車漕ぎ!

足パカダイエットでは、ダイエットの効果がないという情報も流れていますが、その原因はトレーニングフォームや、やり方が間違っているからです。

どんなトレーニングも、正しいやり方と工夫をすれば一定のダイエット効果が期待できます。

ここでは、足パカダイエットの応用編として、自転車こぎトレーニングと併用して行うエクササイズをご紹介します。

<自転車漕ぎのやり方>

  1. まず床に仰向けになってください。そして、両足をまっすぐ伸ばし、足を開いたり閉じたり一定の速度で足パカトレーニングを行います。足パカダイエットは、下半身のみならず、おへそ周りの脂肪も燃焼するため、ぽっこりお腹の解消にも有効です。通常の、足パカトレーニングをまずは1分間行ってください。
  2. 次に、自転車こぎトレーニングを行います。自転車こぎトレーニングは、仰向けになり自転車をこぐように、足を交互に動かすことがポイントです。なるべく、膝の角度は90度を保つように交互に動かしましょう。こちらの自転車こぎトレーニングも、1分間行います。
    自転車こぎトレーニングは、足パカダイエットだけでは補えない有酸素運動の効果がありますから、脂肪燃焼にはうってつけです。足を痩せながら、脂肪燃焼もするという女性には最高のトレーニングになっています。
  3. 1分間の自転車こぎトレーニングが終わったら、もう一度足パカトレーニングに移ります。おそらく運動に慣れていない方や、運動不足の方はこの時点で体力がきついと思います。
    もしどうしても体力がきつい場合は、この時点で3分はトレーニングをしていますので、一度休憩を挟んで、これでトレーニングを終了していただいても構いません。徐々に慣れてきたら、トレーニング時間を10分まで延長してみましょう。
  4. 次に、もう一度自転車こぎトレーニングに移ります。

各トレーニング1分間ですから、交互に合計10分までこのトレーニングを続けます。

1.足パカトレーニング → 2.自転車漕ぎトレーニング これを10分間繰り返します。

体力的にはとてもきついですが、有酸素運動効果と、腹筋や下半身の筋肉、お尻の筋肉も同時に鍛え、脂肪燃焼作用や美脚を手に入れることが可能になります!

10分間行えない方でも、1日3分でも4分でも構いませんから、足パカダイエットを取り入れてみてください。

参考動画はこちら

足パカダイエットの効果的な方法は?【気軽にできて美脚になれる!】のまとめ

足パカダイエットは、一部情報で足痩せ効果は無いなどと言われていますが、全くそんな事はありません。ダイエット方法を工夫し、回数を工夫し、やり方さえ間違わなければ足パカダイエットでも、美脚効果や脂肪燃焼効果が得られます。何より嬉しいのは、体力に自信がない方や運動慣れしていない方でも気軽に始められることです。就寝前のほんのわずかな時間でも、取り入れてみてはいかがでしょうか。

ABOUT ME
ダイエットブック
最近のダイエットの方法や正しいダイエット方法をリサーチし発信しております。ダイエットしているすべてのユーザー様のプラスになる情報を発信します。
ご褒美型わくわくダイエットアプリ!

ダイエットBOXアプリ

ダイエットBOXは、今までの「ツラい」「キツい」「楽しくない」「我慢」といったダイエットをもっともっと楽しくするためのアプリです。

招待コード:dietbookを使って登録すると、ナント100ポイントもらえます!