予防ヘルスケアとAIテクノロジーの特化した企業、株式会社FiNC Technologiesは、コロナ禍の中での健康習慣と食生活についてアンケートを取りその結果を公開しました。
こちらの記事では、そのアンケート結果の内容や健康やダイエットのためにおすすめしたい食物繊維が豊富な「おからパウダー」についてもまとめていきます。
FiNCアプリを使用する方を対象にアンケートを実施
目次

それでは早速、FiNCで実施されたアンケートについてご紹介していきます。
約8割の人が健康にいい食生活を意識
アンケートに答えた約8割の方が、日々の食生活の中で健康を意識していると回答しました。
特に、コロナ禍であることから「免疫力強化」を目的として食生活を気をつけている方が多いということです。
体にいい食生活で気をつけていることは?
食生活から健康を意識していると答えた方の中で、「1日3食食べる」「食べる順番を意識」というような食べ方に気をつけている方や、「栄養バランスを意識」「塩分の摂りすぎに注意している」というような内容に気をつけている方が多いことがわかります。
食物繊維・たんぱく質の摂取を意識
食生活の健康を意識している方は、特に食物繊維やたんぱく質の摂取を心がけている方が多いことがわかりました。
食物繊維はお通じを改善したり、糖質の吸収を緩やかにしたりという効果があり健康のために必要不可欠な栄養素です。
食物繊維たっぷり!「おからパウダー」が便利

それでは、FiNC実施のアンケートでも摂取したい栄養素1位に輝いた「食物繊維」を手軽に補給することができる「おからパウダー」を紹介していきます。
おからパウダーって何?
そもそもおからは、豆腐を作る過程で大豆から豆乳を搾り取った時に残る搾りかすです。豆腐を作るという工程から見ると不要なものなのですが、そこには栄養素がたっぷり。卯の花などで昔から食べられてきた食材です。
しかし本来のおからは、日持ちがしなくて使い勝手が悪いのがデメリット。そこで便利なのが、「おからパウダー」です。生のおからを乾燥させパウダー状にしたもので、さまざまな食べ物に簡単に入れられるため手軽に栄養補給ができると人気を集めています。
食物繊維やたんぱく質が豊富!
おからパウダーは、大さじ2杯の摂取でレタス1個分の食物繊維が摂れると言われています。毎日レタス1玉食べるのは大変ですが、おからパウダー大さじ2杯なら簡単に食べられますよね。
また、パウダー状になっているため、小麦粉やホットケーキミックスと割って使うことで糖質を抑えられる効果も。とにかくダイエットや健康のために気を使っている方にとって嬉しい成分が、たっぷりと含まれているのが人気の秘訣です。
まとめ
こちらの記事では、FiNCが実施した食生活に関するアンケートのまとめから、健康的な食生活におすすめなおからパウダーについて紹介しました。
ぜひ、健康のために食物繊維やたんぱく質を摂り入れたい方は試してみてくださいね。
元記事:FiNC総研 「食べて理想のカラダ」食生活の意識調査を公開
