野菜ソムリエプロで、漢方養生指導士初級も持つAtsushiさん。手軽に作れるおいしいレシピが大人気で、そのうちの「美」に絞ったレシピをポイントつきで紹介しています。こちらでは、Atsushiさんのトマトを使った高たんぱく低脂質レシピの紹介から、トマトがなぜ美容やダイエットにいいのかを紹介しますね。
Atsushiさん考案美のレシピを紹介
目次

それでは早速、レシピを紹介していきます。トマトを使うレシピは、くすみが気になる方にとても効果を発揮しますよ。
高たんぱくのちくわ入りで満足度大「トマトとちくわのサラダ」
1/2に切ったミニトマトと細切りのちくわ、レンジで1分半加熱したスナップえんどうと、ブロッコリースプラウト、ケッパーを合わせて、マヨネーズ、マスタード、オリーブオイル、レモン汁、カレー粉、塩で和えます。
簡単で彩り華やかなサラダに!
抗酸化成分ルチンを含むアスパラガスも「トマトとマッシュルーム、油揚げのサラダ」
油揚げを両面焼きし、細切りにする。1/2に切ったミニトマト、細切りのマッシュルーム、5cmの斜め切りにしたアスパラガスと焼いた油揚げをボウルに入れ、クミンシードとバルサミコ酢、アンチョビペースト、ケッパー、オリーブオイル、塩で和えます。
油揚げの食感が楽しいサラダです!
トマトが美容やダイエットにおすすめの理由は?

それではここからは、Atsushiさんのレシピでも使われているトマトが、なぜ美容やダイエットにいいのか、その効果をチェックしていきましょう。
代謝アップ効果あり
トマトの赤い色素の成分「リコピン」は、血流をよくする効果があります。血流が良くなると体全体に酸素が運ばれ、代謝が上がる効果が。代謝が上がれば体に不要なものが蓄積されにくくなるため、痩せやすい体になります。
リコピンには脂肪燃焼効果も
さらにリコピンには脂肪を蓄積させる細胞と言われている脂肪細胞が肥大するのを抑える効果もあると言われています。それも、トマトがダイエットにぴったりな理由の1つです。
便秘解消効果のペクチン配合
トマトにはペクチンという水溶性食物繊維が入っています。こちらの成分は、便秘を解消する効果があると言われているため、快便効果を期待したい方にもとてもおすすめです。
また、ペクチンの働きで体に不要なものをネバネバで包んで体外に排出する効果があり、これが体内をゆっくりと移動するので、その間は満腹感が持続するという嬉しい効果も。結果として、無駄な間食を防ぐことができるとも言われています。
トマト自体が低カロリーでボリュームのある野菜なので、食べるだけで満腹効果があるのも合わさって、ダイエットにぴったりですよね。
まとめ
今回は、ダイエットや美容に効くAtsushiさんのレシピの紹介と、そちらで使われているトマトの美容やダイエット効果についてまとめました。しっかりと効果がわかれば、さらに楽しく食べることができそうですよね。栄養豊富な食事を楽しんで、きれいにダイエットしてみませんか?
元記事:【Atsushiさんの美に効くレシピ】肌にもダイエットにも◎! トマトのおすすめレシピ
