各コンビニや飲食店でブームになりつつある「大豆ミート」。まるでお肉のような食感を実現した大豆でできた食品で、ヘルシーでダイエット効果が高く健康的に痩せられると人気が高まっています。こちらの記事では、大豆ミートを紹介した書籍の紹介や、大豆ミートを使ったレシピを紹介していきます!
大豆ミートダイエットについて医師が著書を発売
目次

2020年8月22日に発売された、ダイエットの名医である池谷敏郎医師による「お腹いっぱい食べて内臓脂肪を落とす大豆ミートダイエット」では、昨今ダイエットの主流になっている糖質制限ダイエットは、肉の量の制限がないため肉食過多になる恐れがあるとしています。
肉の代わりに大豆ミートを取り入れることで、動物性の脂質が減らせるので動脈硬化リスクが大幅に低減するとのこと。免疫力アップ、がん、骨粗しょう症、認知症のリスクなども下げられると言われています。
大豆ミートの効果を増大させるコツ
大豆ミートの効果を発揮させるには、4つのコツがあります。
1.肉を大豆ミートで代用しカロリーダウン
2.大豆ミートを先に食べて糖質を後に食べることで、血糖値の急上昇を抑制
3.ゆる糖質制限も取り入れる
4.「かつお粉」と「しょうが」を合わせて「やせる大豆ミート」に
この4つの要素を網羅する音で、効果をさらに高めます。簡単にできる方法ばかりなので、ぜひ取り入れてみてください。
大豆ミートを使った簡単レシピ

それではここからは、大豆ミートを使って作れる簡単レシピをご紹介していきます。
乾燥タイプで作る!大豆ミートスパゲッティ
【材料(2人分)】
大豆ミート(ミンチ・乾燥)20g
スパゲッティ 160g
なす 1本
粉チーズ 適量
【A】トマトソース 1瓶(300g)
【A】顆粒ブイヨン 小さじ1/2
【A】水 100ml
オリーブオイル 大さじ1
黒胡椒(粗挽き) 適宜
1.なすをさいの目切りにし、【A】を混ぜ合わせておく。
2.鍋にオリーブオイルを熱しなすを炒めて、【A】と大豆ミートを加える。
3.ひと煮立ちしたら弱火にして、5分間混ぜながら煮る。
4.スパゲッティを記載通りに茹でて、茹で上がったスパゲッティと煮た具材を合わせて、粉チーズや黒胡椒をお好みで振る。
大豆ミートをトッピングに!簡単サラダ
【材料(作りやすい分量)】
大豆ミート(ミンチ・乾燥) 15g
お好みのドレッシング 大さじ2
お好みの生野菜 適量
1.生野菜を食べやすいサイズにちぎったり切ったりし、器に盛り付ける。
2.大豆ミート半量をドレッシングで和えて野菜にかけ、残りの大豆ミートをクルトンのようにトッピングする。
まとめ
人気の高い大豆ミートを使ったダイエットに興味はわきましたか?こちらの記事では、ダイエットの名医として知られる池谷医師の著書の紹介や、大豆ミートを使ったスパゲッティやサラダのレシピを紹介しました。
ダイエット中にパスタを食べるのは気が引ける、という方もいるかもしれませんが、ご褒美デーのパスタとしてお肉は大豆ミートに変えることで罪悪感を感じずに楽しめるかもしれませんね。サラダを先に食べるのがおすすめなので、ぜひ試してみてください。
コンビニでも関連商品続々!! いまブームの「大豆ミート」を使った ダイエット法を名医が開発
