主婦を始め、多くの方が日々目標としているのが「節約」そして「ダイエット」ではないでしょうか?この2つを両立できたらいいのですが、食べる量をただ減らすと栄養不足になったり不健康な生活になってしまうことも。こちらの記事では、健康的で効果的に食費を節約し、ダイエットにもつながる方法をご紹介します。
ダイエットと節約を両立する方法
目次

現金でなくクレジットカードを持ち歩く
少額のお菓子などをついコンビニで買ってしまう、という方は、少額だとなんとなく使いにくく感じるクレジットカードだけを持ち歩くのはいかがでしょうか?
自分の中で、ちょっとした買い物はしにくいな、という状況を作ることが、何となく買ってしまったという衝動買いを防いでくれます。
水筒を持ち歩く
ダイエット効果を高める方法の1つとして、水分をたくさん摂るということがあります。外出先で水やお茶を買うのでなく、水筒を持ち歩いてこまめに水分補給をするのは、ダイエット効果も節約効果もあるのでおすすめ。
コンビニに行く回数を減らす
店舗数が多いので無意識に行ってしまうコンビニですが、行く回数をそもそも減らすのが節約にもダイエットにもなります。栄養バランスも摂りにくくおやつをつい買ってしまったりするので注意が必要ですね。
徒歩や自転車で遠目の激安スーパーへ
遠くに激安スーパーがある方は、そこまで徒歩や自転車で行くことで運動も兼ねながら節約することができるのでおすすめ。車を使わず行くことで、消費カロリーが格段にアップしますよ。
節約にもダイエットにもなる食材

それでは、ここからは節約食材と言われるものからダイエットにもおすすめのものを紹介します。
ヘルシーで高タンパクな鶏むね肉
節約料理のメインの定番とも言える鶏むね肉は、ダイエット食材としても定番。他の肉類に比べてカロリーや脂質が少なく、タンパク質は豊富に含まれているのが嬉しいですね。
ボリューム感があり満腹も得やすいので、空腹のストレスも感じにくいです。
かさまししやすいもやし
野菜って意外と高いものが多いですよね。天候にも左右されやすく、なかなか買いにくいという方もいるかもしれませんが、そんな中でいつでも安いのがもやし。もやしは、たっぷり食べてもローカロリーで、便秘を解消してくれる食物繊維も豊富です。水分も豊富に含まれているので、つい水分を取るのを忘れがちだという方も、食事からしっかり水分が取れるのでおすすめ。
まとめ
こちらの記事では、ダイエットと節約を両立するための方法を4つ紹介し、さらにその2つを両立できる食材についても解説しました。ちょっとの仕掛けと自分の意識次第でダイエットと節約は両立できるものなので、無理のない範囲で我慢しやすい環境を作ってみましょう。
コンビニでおやつを毎日買うのは健康的ではないので、回数を少しずつ減らすなど健全な生活が送れるといいですね。
「ダイエット」と「節約」が両立できて一石二鳥! 簡単に取り組める4つの方法
