医学専門誌の「The New England Journal of Medicine」に掲載された論文には、10月初旬が人々の一番スリムな時期だとまとめられています。こちらの記事では、この記事の内容をご紹介し、一番太りやすいと言われる時期に体重を増やさないためのコツも紹介していきます。
一番体重が増えやすい時期は年明け直後

こちらの論文はアメリカで発表されたものなので、データもアメリカに住む人々の体重のこととなりますが、10月の1週目が終わったところから徐々に増え始めて、年明け直後にピークを迎えるそう。こちらの研究は、3,000人のデータを元に分析されています。
10〜11月頃から体重が増え始めて、クリスマスや元旦あたりでピークになるということ。この間に増えた体重をもとに戻すには5ヶ月以上かかることもあるそうで、もとに戻るのは春であるとのデータもでています。反対に、4〜11月の体重変動は少ないそう。
この研究結果の理由まではこちらの記事では紹介されていませんが、やはりクリスマスなどのイベントが多く、食べるけれど寒くて運動も怠り代謝が悪くなることが原因になるのかもしれませんね。そう考えると、新年に向けての行動次第では自分はデータに反して体重維持や減量ができるかもしれません。ぜひ、この跡紹介する太らない生活習慣をチェックして、実行してみましょう。
体重を増やさないための生活習慣は?

少しの生活習慣の見直しで、体重を増やしにくい生活を取り入れることができます。チェックしてみましょう。
精製されていない食品を摂り入れる
全粒穀物、野菜や果物、ヨーグルトなど加工をあまりされていない食品を摂り入れることは、精製された食品よりも吸収や消化がゆっくりとおこなわれるため、血糖値が急激に上がるのを防ぎます。また、食欲が爆発してしまうのを防ぐ効果も。白ごはんの代わりに玄米を摂り入れるなどが、おすすめの方法です。
朝ごはんをきちんと食べる
日中を活発に過ごすため、また食欲増進効果のあるグレリンというホルモンの分泌を抑えるために、朝食をきちんと食べるのがおすすめ。日中ダラダラしてしまうと、活動量が減りカロリー消費が滞ります。
ストレスフリーが大切
人はストレスに触れると暴食に走ってしまったり、健康に悪い加工食品を食べてしまいがち。カロリーの高い甘いものを食べたくなった経験のある方は多いのではないでしょうか?ウォーキングを取り入れるなど、運動を習慣にするとエンドルフィンというホルモンが増え、ストレスと戦えるメンタルが持てると言われています。
まとめ
こちらの記事では、人は秋から冬の時期にかけて太りやすいという研究結果が出たということ、それでも太りにくい生活をするためのコツについてまとめました。食事を変えたり運動を取り入れたり、全てをこなすのはなかなか難しいことですが、自分でできる範囲のことから少しずつ健康的な生活を取り入れてみませんか?
元記事:1年で一番体重が増えやすい時期
