ダイエット中は、スイーツを我慢しなくてはいけない!と考えて、無理な我慢をしていませんか?我慢をしてしまうと、反動がきて食欲が暴走モードになってしまうという恐れも。そこで、全てを我慢することなく、スイーツを上手にダイエット生活に取り入れる方法をまとめます。満足度の高いスイーツについても紹介していきますね。
ダイエット中のスイーツの取り入れ方5選
目次

それでは早速、ダイエット中にも罪悪感なくスイーツを取り入れる方法を5つご紹介します。
100kcalまでに抑える
ダイエット中でも、100kcalまでに抑えれば甘いものを食べても大丈夫。1日の摂取エネルギーのうち10%以内なら間食いいということなのでたくさん運動する方なら200kcal程度取り入れても大丈夫と言うことになりますね。ただ、甘いものはもう少し厳しくなるので、全体の5%程度に止めるのがおすすめです。
運動後かランチ後に食べる
運動後に糖質を食べても、筋肉に送られるので糖質が余る心配がないので最もおすすめです。食後は、すでにインスリンが上昇しているので、甘いものを食べて急激に上がってしまう心配がないのがおすすめポイント。
3時のおやつは乳製品や大豆入り
3時は空腹のタイミングなので、急に甘いものを食べずに緩やかに吸収されるヨーグルトや大豆製品がおすすめです。
和菓子の方が満足感が高い
洋菓子は資質が高く、和菓子は糖質が高い傾向にあり、同じカロリーで満足感を得るなら糖質が高い和菓子を選ぶのがおすすめ。
ノンシュガーは短期間で賢く
ノンシュガーの人工甘味料が使われた食品は、インスリンの分泌を促すため、同時に別の糖質を摂取するといつもよりも多くインスリンが分泌されるので注意が必要です。使いすぎずに短期間の利用に止めるのがおすすめ。
ダイエット中におすすめのスイーツは?

ダイエット中でも罪悪感なく食べられるスイーツを選ぶことで、食べすぎてしまったストレスを防ぐことができますよね。いくつかご紹介します。
フルーツゼリー
小麦粉を使ったスイーツは、食べ応えもあって食べてしまったあとの罪悪感を感じやすいなと思ったことはありませんか?それに比べてフルーツを使ったゼリーなら、するんと食べられるので罪悪感が少なめ。しっかりと果肉の入ったゼリーを選ぶのが食べ応えのポイントです。
アサイーボウル
かつて流行したスーパーフードが使われたアサイーボウルなら、健康的で罪悪感が低め。他にもチアシードが入ったものなど、スーパーフードが使われたものは栄養たっぷりなのでおすすめです。
まとめ
こちらの記事では、ダイエット中にスイーツを食べたいときの上手な取り入れ方や、罪悪感を感じにくいおすすめスイーツについてまとめました。長くダイエット生活を続けていくなら、我慢しないといけないダイエットは難しいですよね。ぜひ、我慢しないでストレスを感じずにできるダイエットを見つけて、楽しく健康的に痩せてみませんか?
元記事:「ダイエット中、スイーツは口にしない」は無駄な努力だった!? 5つの“正しい”スイーツの食べ方
