スポンサーリンク
ふくらはぎのむくみが起きて、ブーツが入らなかったり、跡がついてしまうことがありますが、効果的にふくらはぎのむくみを解消するにはどのような方法があるのでしょうか?グッズやサプリなどもむくみ解消には効果的です。
ふくらはぎのむくみを解消する方法には塩分対策やマッサージ、そしてつま先立ちなどがをすることが有効な解消法ですが、冷えが原因でふくらはぎがむくんでしまうこともありますので、冷え性の方も気を付ける必要があります。
ふくらはぎのむくみの原因は?
目次
夕方になるとパンパンにむくんでブーツが入らない、だるさが抜けない等、誰でも経験があるかと思います。
立ち仕事だけではなく、入力作業等同じ姿勢を長時間続けているとむくみが酷くなったりしますね。
そもそものふくらはぎのむくみの原因とは何なのでしょうか。
同じ姿勢を長い時間していたり、立って仕事をしていたりすると血液中の水分が血管等から染み出てしまい、足や顔などに滞っている状態です。
参考⇒顔のむくみを即効で解消したい!【効果的なマッサージは?】
下半身を締める下着や窮屈なヒールを履いていたり、ふくらはぎの筋力の低下や塩分の摂りすぎ、冷え性等色々な原因があるのです。
参考⇒冷えとりダイエットの方法は下半身から!【じわりと効果が?】
ガードル等の下半身を締める下着で圧迫されていると言うことは、血行の不良もおこっていますし、血行不良と言うことは冷えにも繋がってくるのです。
塩分は意外なものにも含まれていますし、気を付けてると思っていても実は知らない間に摂りすぎている場合もあります。
参考⇒塩抜きダイエットはたった3日で効果テキメン?【やり方は簡単!】
このむくみの悪循環を念頭に置いて、自分の身体を少しでも楽にするには、と少し考えてみてください。
ふくらはぎのむくみの解消法は?
辛いふくらはぎのむくみを解消する方法とは具体的には何があるのでしょうか。
先ずはふくらはぎの筋肉の運動をしてみましょう。
運動と言っても大変なことはありません。
爪先で立つ、筋肉を緩めるそれだけです。
少しでも停滞している水分や血行不良になっている部分をほぐすように少しゆっくりやってみましょう。
入浴や足湯をした後等も効果的です。
参考⇒お風呂でダイエット!その効果は?【お腹スッキリで脚やせも】
リンパマッサージを入浴中にやるのも効果的です。その場合は白湯等水分をとってからやりましょう。
参考⇒白湯ダイエットの効果と簡単なやり方!【寝る前に飲む量は?】
マッサージジェルやオイルを使います。
膝の裏側を優しく三回撫でて、足首から膝に向かって優しく三回撫で上げ、また膝の裏側を優しく三回撫でます。
身体が暖まってからやるのがお薦めです。
食べ物が身体を作っていくので、むくみ解消に効果のある食べ物を摂るのも良いでしょう。
・カリウム:塩分の排出
- バナナ
- アボカド
- ほうれん草など
・シトルリン:血管の若返り
- スイカ
- きゅうり
- ズッキーニ
- メロン
- ゴーヤーなど
・クエン酸:血行を良くする
- 梅干し ※梅干しは摂りすぎると塩分過多になるので注意が必要です。
- お酢
- グレープフルーツ
- アセロラ
- キウイなど
・ビタミンE:血液酸化防止
- 胡麻
- ドライプルーン
- モロヘイヤ
- アーモンド
- 唐辛子など
・良質なタンパク質:筋力を上げる
- 鳥笹身
- 卵
- イカ
- マグロ
- 大豆製品など
上手く利用して、むくみを解消していきましょう。
継続することが近道です。
痛みがある原因は?
ふくらはぎのむくみが酷くなってくると、痛みが出てくることもありますね。
なぜふくらはぎのむくみで痛みがあるのでしょうか。
本来は足に水分が滞っているからむくむのですが、痛みがある場合はミネラル、ビタミンの不足や血行不良、冷え性等が考えられます。
ビタミン、ミネラルの不足、筋力の低下で血行不良が起こり、結果、冷え性になります。
ここでも悪循環が起こっていると言うわけです。血液が充分に回っていない状態なので痛みが起こってくるのです。
かかとの上げ下げのように軽い運動でもいいのでなるべく血行が良くなる動きをしていかないとむくみで痛みが出るほどならば、なかなか改善することができません。
少しの暇を見つけて、少しずつでもいいので血行が良くなるように続けてみましょう。
適度な栄養を摂り、血行が良くなるマッサージもしているのに改善しない場合は、病気の可能性もあるので気になる場合は早めに医療機関へ行く事をお薦めします。
スポンサーリンク
おすすめの解消グッズは?
私が今までの経験で、一番効果があったのが、着圧力ソックスや、スパッツですね。
いまや100円ショップでも購入できるほど身近になりました。
しかし、残念ながら100円ショップの着圧力ソックスは指が出るタイプのものは私には合わなかったようで、足の小指が擦り切れてしまったので膝まであるハイソックスタイプがお薦めです。
脱いだときの解放感がとても良かったです。
そして、サプリメントもたくさん出回っていますね。
- カリウム
- シトルリン
- クエン酸
- ビタミンE
などドラッグストアでも良く見かけます。
自分がどのタイプのむくみなのか、把握するのにもきちんと内容を見ながら購入しましょう。
参考⇒足のむくみの原因と解消方法は?【甲や痛みがあると注意】
また、足の指を開くスリッパも、血行改善にお薦めです。
特に普段ハイヒールを履いている方は爪先が凝り固まっています。足の指を開くことによって凝りをほぐし、血行が良くなります。しかもスリッパなので足の指を開いたまま家事などもできます。
自分に合うのかどうかきちんと見極めて上手に使ってみましょう。
解消した口コミはある?
私がふくらはぎのむくみに困っていた時、まず最初に試したのは足湯でした。
ただ足湯をしていただけなので、中々改善されなかったので他のものも試そうと思って、きゅきゅっと小町というサプリメントを試しました。
意外と小粒なので飲みやすい印象です。
カリウムとメリロートがたくさん入っているとのことだったので、どちらも余分な水分や塩分の排出に効果的だと思い購入してみました。
効果は、期待していたのを上回るほど足のだるさが楽になり、着圧力ソックスを履かなくて良いほどにまで楽になりました。夕方も怖くなくなりました。あんなに苦労していたのに、こんなに楽になるなんて本当にビックリです。
きゅきゅっと小町にとても感謝しています。
勿論、リンパマッサージや身体を温めるのも続けていますが、正直こんなにすぐに効果が出るとは思ってなかったです。少しお値段がネックですが、予想してたよりかなり効果があったので、食事等と併用しながら続けてみようと思っています。
コチラも合わせてチェック!
・メグリスリコピンプラス
・するっと小町
ふくらはぎのむくみを解消する方法は?【グッズならコレ!】のまとめ
ふくらはぎのむくみは塩分の取りすぎなども関係していますが、運動不足による血の巡りの不良もあります。つま先立ち運動をすると効果が出やすいので、サプリなどと合わせて対策していき、むくみを解消していきましょう。