西武遊園地から狭山丘陵の辺りは東京都のなかでも非常にのどかな地として知られています。町の北部にある多摩湖は市民の憩いの場として親しまれています。そんな武蔵野の面影を残す東大和市には、とてもきれいな公園、緑地などがあり、ウォーキングやランニングに向いているスポットがたくさんあります。

そこで今回は、東大和市でオススメするランニングコースをご紹介します。いちばんのおススメは多摩湖沿いを駆け抜けるコースでしょうか?豊かな緑の中での気持ち良いランニングをお楽しみください!
【自然満喫チャレンジコース】
目次
- 1 【自然満喫チャレンジコース】
- 2 ポイント1「東大和市立狭山緑地」
- 3 ポイント2「二ツ池公園 」
- 4 【神社巡り、緑の小道コース】
- 5 ポイント1「霊性庵」
- 6 ポイント2「円乗院」
- 7 【多摩湖パノラマコース~野球観戦のおりにはどうぞ~】
- 8 ポイント1「慶性院」
- 9 ポイント2「慶性門」
- 10 【茶畑ぬけて、ちょこっとお参りコース】
- 11 ■ランニングコースの説明
- 12 ポイント1「清水観音堂」
- 13 ポイント2「清水神社」
- 14 【空堀川、なにに出会えるか、わくわくコース】
- 15 ポイント1「清水神社」
- 16 ポイント2「三光院」
- 17 【野火止用水でリフレッシュコース】
- 18 ポイント1「野火止緑地」
- 19 ポイント2「ハミングホール」
- 20 【ウォーキングついでに健康遊具で若返りコース】
- 21 ポイント1「清原南公園」
- 22 ポイント2「野火止緑地」
- 23 【ひと駅歩こうコース】
- 24 ポイント1「野火止用水緑道」
- 25 ポイント2「上水小橋」
- 26 【ひと駅歩いてもうひと頑張りコース】
- 27 ポイント1「多摩モノレール 玉川上水駅」
- 28 ポイント2「桜街道」
- 29 【東大和横断、歴史探索コース】
- 30 ポイント1「東大和市立郷土博物館」
- 31 ポイント2「はやし堂」
- 32 【東大和四季を感じる名所巡り~戦災遺跡・野火止用水~】
- 33 ■ランニングコースの説明
- 34 ポイント1「旧日立変電所」
- 35 ポイント2「野火止用水ホタルの里」
- 36 【東京都東大和市11選】ランニングのオススメコースをご紹介!のまとめ
■コースMAP

URL
■ランニングコースの説明
西武遊園地駅→狭山公園堤防上広場→東大和市立狭山緑地→二ツ池公園→狭山神社→武蔵大和駅
■出発地点は【西武遊園地駅】

西武遊園地駅は西武遊園地の南方に位置する西武多摩湖線・山口線の起点となる駅です。メットライフドームへ行く電車の駅なので、ゲームのある日は時間帯によってはかなりにぎわいます。周辺は豊かな自然に恵まれているので、ランニングにはもってこいです。
ポイント1「東大和市立狭山緑地」

GoogleストリートビューURL
東大和市立狭山緑地は植物、昆虫、鳥類が観察できる貴重な緑地です。市民の憩い、やすらぎのスポットとなっています。
ポイント2「二ツ池公園 」

GoogleストリートビューURL
二ツ池公園は、かつて狭山田んぼの用水だった公園で、市民の憩いの場となっています。周辺には桜などの街路樹がアーチ型に並び、とてもきれいです。
【神社巡り、緑の小道コース】
■コースMAP

URL
■ランニングコースの説明
武蔵大和駅→狭山公園堤防上広場→円乗院→高木公園→清水公園→武蔵大和駅
■出発地点は【武蔵大和駅】

武蔵大和駅は、東村山市にある西武多摩湖線の駅です。武蔵大和駅周辺には、東京都立狭山自然公園や多摩湖などがあるため、自然豊かでとても落ち着けるエリアです!さあ、そんな自然豊かなスポットからランニングスタートですよ!
ポイント1「霊性庵」

GoogleストリートビューURL
霊性庵は、市の指定文化財として登録されている真言宗智山派寺院の庵室です!狭山三十三観音霊場の十七番目の札所でもあります。本観音巡りは、一人の人間としての安らぎを求めるためのもので、明治の中期頃まで盛んでした。
ポイント2「円乗院」

GoogleストリートビューURL
円乗院は、東大和公園の東側に隣接している山門と、美しい庭園が印象的な寺院です!ランニングの途中に、安らぎを与えてくれることでしょう。こちらにある板碑は市内最古のもので、市の郷土資料になっています。
【多摩湖パノラマコース~野球観戦のおりにはどうぞ~】
■コースMAP

URL
■ランニングコースの説明
上北台駅→慶性院→はやし堂→鹿島休憩所→慶性門→西武球場前駅
■出発地点は【上北台駅】

上北台駅は西東京・福生・青梅エリアにある、多摩都市モノレール多摩モノレールの駅です。上北台駅周辺の代表的な人気おでかけスポットは、東大和市商工会館、東大和市立郷土博物館、東大和市子ども家庭支援センター(かるがも)、東大和市立保健センター、 武蔵村山市民総合センターです!
ポイント1「慶性院」

GoogleストリートビューURL
開山以来450年以上の歴史がある寺院で、境内にある水天像は市の指定文化財に登録されています。多摩新四国霊場第四十一番札所・奥多摩新四国霊場第七十八番札所で、霊場参りで訪れる人も多いお寺です。
ポイント2「慶性門」
Google ストリートビューURL
慶性院の山門でしたが、村山貯水池の工事の際に、慶性院は移転しましたが、山門は移転されず、元の場所に残されました。昭和29年に慶性門は移転・整備され、平成3年に東大和市により再び修復されました。
【茶畑ぬけて、ちょこっとお参りコース】
■コースMAP

URL
■ランニングコースの説明
武蔵大和駅→清水観音堂→清水神社→高木神社→新青梅街道→東大和市役所
■出発地点は【武蔵大和駅】

武蔵大和駅は、東京都東村山市にある西武鉄道多摩湖線の駅です。この駅名の由来は、駅の開業した1936年(昭和11年)の時点での地名、北多摩郡大和村から取られたことです。旧村名の「大和」に旧国名の「武蔵」を組み合わせました。現在の駅舎は3階建ての瀟洒な造りで、濃いベージュと白のツートンカラーです。3階部分にプラットフォームがあります。茶畑を抜けるランニングコースの始点はここです!
ポイント1「清水観音堂」

GoogleストリートビューURL
堂宇の清水観音堂は東京都東大和市清水にあります。この観音堂の創建の経緯や年代などは詳しくはわかっていません。古文献である新編武蔵風土記稿には貞治7年の銘のある古碑があったと書かれています。したがって、古くから祀られていたのではないかと推定されます。多摩八十八ケ所霊場の15番目です。
ポイント2「清水神社」

Google ストリートビューURL
1214年の創建とも伝えられ、氷川社として村山貯水池の湖底となった石川に鎮座していましたが、貯水池建設に伴い、大正8年頃に氷川神社と熊野神社を合祀し、こちらに移転し、字名から清水神社と改称したといいます。
【空堀川、なにに出会えるか、わくわくコース】
■コースMAP

URL
■ランニングコースの説明
武蔵大和駅→清水神社→三光院→上砂一の橋→新青梅街道→東大和市役所
■出発地点は【武蔵大和駅】

武蔵大和駅は、東京都東村山市にある西武鉄道多摩湖線の駅です。この駅名の由来は、駅の開業した1936年(昭和11年)の時点での地名、北多摩郡大和村から取られたことです。旧村名の「大和」に旧国名の「武蔵」を組み合わせました。プラットホームは単式1面で、築堤上に築かれています。築堤上のホームにアクセスするために駅舎は瀟洒なつくりの3階建てです。
ポイント1「清水神社」

GoogleストリートビューURL
清水神社は、1214年の創建であると伝えられています。もとの神社(氷川神社)として村山貯水池の湖底となった石川に鎮座していました。同貯水池建設に伴い、1919年頃に氷川神社は別の神社と合祀されて、こちらに移転しました。清水神社と改称したというのが由来です。
ポイント2「三光院」

GoogleストリートビューURL
三光院は真言宗豊山派の寺院で、本尊は阿弥陀如来が祀られています。
境内は広々としており、東大和市が残しておきたい景観として「東やまと20景」に選ばれています。
【野火止用水でリフレッシュコース】
■コースMAP

URL
■ランニングコースの説明
東大和市駅→野火止緑地→清原南公園→仲原緑地→ハミングホール→東大和市駅
■出発地点は【東大和駅(西武拝島線)】

西武拝島線の駅で、1950年に青梅橋駅として開業、79年に東大和市駅に改称され、翌年には高架化されました。周辺には公園が整備されていて、のどかな街です。この街をランニングするのは気持ちよいですね!
ポイント1「野火止緑地」

Google ストリートビューURL
玉川上水から分水され、野火止用水の幅が広くなってくるあたりから野火止緑地が広がっています。ここはまさしく武蔵野の雑木林です。クヌギやコナラが心を癒してくれます。
ポイント2「ハミングホール」

GoogleストリートビューURL
ハミングホールは東大和市民会館です。ここではミュージカルやコンサートなど多彩な公演が行われます。ランニングするのが気持ちのよいスポットですね!
【ウォーキングついでに健康遊具で若返りコース】
■コースMAP

URL
■ランニングコースの説明
東大和市駅→野火止緑地→清原南公園→上仲原公園→向原中央公園→東大和市駅
■出発地点は【東大和市駅(西武鉄道)】

東大和市駅は東大和市の南端に位置していて、南側は小平市です。三多摩の中心に位置する駅のひとつで、周辺の人口は増えてきています。ランニングに向いた、空気のきれいなスポットです。 さあ、こんな癒し系スポットからランニングスタートですよ!
ポイント1「清原南公園」

GoogleストリートビューURL
清原南公園は西武国分寺線・拝島線の駅小川駅の近くにあります。市民の憩いの場となっています。この癒し系スポットはランニングに向いています。
ポイント2「野火止緑地」

GoogleストリートビューURL
ここはいわゆる武蔵野を象徴する雑木林で、風趣豊かなスポットです。ランニングするにはもってこいのグリーンシャワーが浴びられるところです。
【ひと駅歩こうコース】
■コースMAP

URL
■ランニングコースの説明
東大和市駅→東京都薬用植物園→中島町公園→上水小橋→玉川上水駅
■出発地点は【東大和市駅】

西武鉄道拝島線が通っている東大和市駅は、駅北側にバス乗り場やタクシー乗り場のあるロータリーと、駅前に広場があります。ランニング前のストレッチなどができる広場があるのは嬉しいですね。ここから拝島線に沿って西へ向かってランニングスタートです。
ポイント1「野火止用水緑道」

GoogleストリートビューURL
東大和市駅からスタートしたコースの前半戦は、野火止用水緑道沿いに走ることになります。緑があふれるコースは気分も上がり、ピッチが上がることもあると思いますが、マイペースを維持しながら走るのもランニングの楽しみの一つです。
ポイント2「上水小橋」

Google ストリートビューURL
コース後半戦の見どころの上水小橋は、玉川上水を間近で見ることができるスポットです。小休止として水の流れる音に癒されながらクールダウンしてみましょう。ここからゴールの玉川上水駅まであと少しです!
【ひと駅歩いてもうひと頑張りコース】
■コースMAP

URL
■ランニングコースの説明
東大和市駅→中島町公園→上水小橋→都立東大和南公園→桜が丘フィールド→玉川上水駅
■出発地点は【東大和市駅】

西武鉄道拝島線の駅である東大和市駅から、ランニングスタートです。駅の周辺には百貨店があるので、ランニングの準備が整っていなくても、一通りの準備ができるのがうれしいですね。特に真夏のランニングでは水分補給と塩分補給が必要不可欠です。無理なく楽しくランニングしましょう。
ポイント1「多摩モノレール 玉川上水駅」

多摩モノレール玉川上水駅をくぐり抜けると、コースの前半戦が終わり折り返し地点となります。ゴールは西武鉄道拝島線の玉川上水駅です。日陰にもなるのでこれから後半戦に向けて、一休みするのもいいですね。
ポイント2「桜街道」

GoogleストリートビューURL
コースの後半戦、東大和南公園を半周したら桜街道に出ます。桜の季節に走り抜けると、とても美しい街道です。そして、桜の季節だけではなく新緑の頃の桜街道も、自然とともにランニングできて楽しい街道です。
【東大和横断、歴史探索コース】
■コースMAP

URL
■ランニングコースの説明
武蔵大和駅→霊性庵→雲性寺→はやし堂→慶性院→上北台駅
■出発地点は【武蔵大和駅】

武蔵大和駅は、東村山市にある西武多摩湖線の駅です。武蔵大和駅周辺には多摩湖があります。多摩湖周辺には桜の木が数多く植樹えられており、桜の満開を迎える時期には多くの観光客で賑わいを見せます。また、武蔵大和駅周辺にも桜が植えてあります。さあ、そんな桜の名所からランニングスタートですよ!
ポイント1「東大和市立郷土博物館」

GoogleストリートビューURL
「狭山丘陵とくらし」をテーマに、郷土の歴史、民俗、自然に関する資料を展示している博物館です。また併設のプラネタリウムでは、先端的な機器を導入しており、本物のような星空を楽しめます。
ポイント2「はやし堂」

Google ストリートビューURL
この堂宇の建立当時は、このあたりが雑木林に囲まれていたので「はやし堂」と、名づけられたといわれています。狭山三十三観音霊場の十九番目の札所で、東大和市指定文化財に登録されています。
【東大和四季を感じる名所巡り~戦災遺跡・野火止用水~】
■コースMAP

URL
■ランニングコースの説明
東大和市役所→緑野公園→旧日立変電所→東大和市駅→向原中央公園→東大和病院→東大和市役所
■出発地点は【東大和市役所】

東大和市役所の最寄り駅は、東大和市にある西武拝島線の東大和駅、または、多摩都市モノレール線の北上台駅です。東大和市役所の周辺には、東大和市立中央図書館や東大和市中央公民館があるため、ゆったりと落ち着けるエリアです。さあ、そんな落ち着けるエリアからランニングスタートですよ!
ポイント1「旧日立変電所」

GoogleストリートビューURL
戦時中の機銃掃射の弾痕を残しつつ、平成5年まで変電所として使用された建物です!平成7年に東大和市の史跡に指定され、戦争の悲惨さと平和の大切さを無言で訴え続けています。
ポイント2「野火止用水ホタルの里」

GoogleストリートビューURL
東大和市では、用水の一部を使ってホタルを育てており、毎年5月中旬から6月にかけてホタルが鑑賞できます!自然に囲まれた用水沿いの緑道は、ウォーキングにもオススメです。
参考⇒ランニングダイエットのコツ!【効果的な頻度と時間は?】
【東京都東大和市11選】ランニングのオススメコースをご紹介!のまとめ
東大和駅の駅前広場では、地元の学生さんたちによるブラスバンドが素敵な演奏を披露したりと、様々な催しが開催されています。そんな地元のあたたかさを感じたり、東大和市の自然を満喫しながら、ぜひランニングを楽しんでみてください!