中世の武士団・村山党ゆかりの地で狭山丘陵の懐に抱かれた、太陽と緑溢れる武蔵村山市。市名にある「武蔵」は、武蔵野にちなんでいます。近年は都市近郊の住宅都市として発展し、武蔵野の面影を残す自然に恵まれた観光施設が沢山あります。昔は織物の産地として隆盛を見ましたが、他産地との競合に勝てずに衰退してしまいました。

自然や文化、産業、観光が一体となっているエリアの武蔵村山市でオススメするランニングコースを8コースご紹介します。緑の中を駆け抜けるランニングは最高に気持ちが良いですよね?
【いきいきコース – Aコース】
目次
- 1 【いきいきコース – Aコース】
- 2 ポイント1「日吉神社」
- 3 ポイント2「山王森公園」
- 4 【いきいきコース – Bコース】
- 5 ポイント1「日吉神社」
- 6 ポイント2「横田児童遊園」
- 7 【わくわくコース – Aコース】
- 8 ポイント1「六道山公園」
- 9 ポイント2「里山民家」
- 10 【わくわくコース – Bコース】
- 11 ポイント1「六地蔵」
- 12 ポイント2「里山民家」
- 13 【デエダラ(大多羅法師の井戸)トンネルコース – Aコース】
- 14 ポイント1「かぶと橋」
- 15 ポイント2「番太池」
- 16 【デエダラ(大多羅法師の井戸)トンネルコース – Aコース(赤坂池・赤坂トンネル経由)】
- 17 ポイント1「武蔵村山市歴史民俗資料館」
- 18 ポイント2「かぶと橋」
- 19 【デエダラ(大多羅法師の井戸)トンネルコース – Bコース】
- 20 ポイント1「大多羅法師の井戸」
- 21 ポイント2「番太池」
- 22 【デエダラ(大多羅法師の井戸)トンネルコース – Bコース(赤坂池・赤坂トンネル経由)】
- 23 ポイント1「かたくりの湯」
- 24 ポイント2「大多羅法師の井戸」
- 25 【東京都武蔵村山市8選】ランニングのオススメコースをご紹介!のまとめ
■コースMAP

URL
■ランニングコースの説明
大南公園→村山医療センター南→村山医療センター北→中砂橋→荻の尾橋→日吉神社→横田児童遊園(横田トンネル)→野山北公園自転車道→山王森公園→堀川橋→伊奈平橋→武蔵村山病院前→榎→大南公園
■出発地点の最寄り駅は【桜街道駅】

桜街道駅は西東京・福生・青梅エリアにある、多摩都市モノレール多摩モノレールの駅です。桜街道駅周辺には、森永乳業 東京多摩工場、東大和南公園やプール、東京都薬用植物園等があります。さぁ、このエリアからランニングを出発しましょう!
■出発地点は【大南公園】

開放感のある広い園内には、様々な遊具が設置されている他、野球場、テニスコート、ゲートボール場などの施設が揃い、家族連れにも人気のあるスポットになります。また、ペットの散歩も可能で、春には桜、秋には美しく色づいたイチョウなど、四季折々の自然を楽しむことの出来る公園です。
ポイント1「日吉神社」

Google ストリートビューURL
日吉神社の祭神は大山咋尊(おおやまくいのみこと)で、創立年月は不詳ですが、御神体は元禄4年(1691)に三ケ島の照明院から遷宮されました。
ポイント2「山王森公園」

Google ストリートビューURL
公園は防風林を形成しており、様々な遊具が設置されています。グランドも広く、脇には遊歩道もあります。
【いきいきコース – Bコース】
■コースMAP

URL
■ランニングコースの説明
大南公園→村山医療センター南→村山医療センター北→中砂橋→荻の尾橋→日吉神社→横田児童遊園(横田トンネル)→伊奈平橋→武蔵村山病院前→榎→大南公園
■出発地点の最寄り駅は【桜街道駅】

桜街道駅は西東京・福生・青梅エリアにある、多摩都市モノレール多摩モノレールの駅です。桜街道駅周辺には、森永乳業 東京多摩工場、東大和南公園やプール、東京都薬用植物園等があります。さぁ、このエリアからランニングを出発しましょう!
■出発地点は【大南公園】

開放感のある広い園内には、様々な遊具が設置されてる他、野球場、テニスコート、ゲートボール場などの施設が揃っており、春には桜、秋には美しく色づいたイチョウなど、四季折々の自然も楽しめます。そんな自然と楽しく触れ合える公園からランニングスタートです!
ポイント1「日吉神社」

Google ストリートビューURL
日吉神社の祭神は大山咋尊(おおやまくいのみこと)で、創立年月は不詳ですが、御神体は元禄4年(1691)に三ケ島の照明院から遷宮されました。
ポイント2「横田児童遊園」

GoogleストリートビューURL
横田児童遊園は、かつて軽便鉄道の横田車庫及び材料置き場で、機関車用の燃料庫(平成11年、老朽化により撤去)がありました。児童遊園近くには、軽便鉄道の歴史を解説する案内板が立っています。
【わくわくコース – Aコース】
■コースMAP

URL
■ランニングコースの説明
総合体育館→六地蔵→猿久保→六道山公園→尾引山遊歩道→里山民家→総合体育館
■出発地点の最寄り駅は【箱根ヶ崎駅(多摩モノレール)】

箱根ヶ崎駅周辺には、加藤神社や杉山稲荷神社や松原稲荷神社等多数の神社があり、みずほエコパークという広い公園もあります。綺麗に整備された芝生の上でお弁当を持参して過ごす方もいて、ご家族に人気のスポットと言われています。本日はこのエリアから、ランニングスタートです!
■出発地点は【総合体育館】

武蔵村山市総合体育館は緑豊かな場所に位置し、バドミントン、卓球、ハンドボール等が利用出来る第一体育室をはじめ、 空手や剣道などの武道やダンスなどが出来る第二体育室、畳の敷いてある第三体育室等があります。 未就学児と保護者が遊べる幼児体育室、トレーニング室、会議室等もある、総合体育館です。
ポイント1「六道山公園」

GoogleストリートビューURL
カタクリの群生地やホタルの生息地、里山民家や岸たんぼといった、貴重な里山の風景が広がっており、豊かな自然が残された都立で最大の都市公園です。
ポイント2「里山民家」

GoogleストリートビューURL
里山民家は、かつて狭山丘陵周辺地域にあった江戸時代の民家を参考に復元した建物です。茅葺屋根の母屋の中には、囲炉裏が切ってあり、この民家内では里山の暮らしを体験できるイベントも行われています。
【わくわくコース – Bコース】
■コースMAP

URL
■ランニングコースの説明
総合体育館→六地蔵→猿久保→里山民家→総合体育館
■出発地点の最寄り駅は【箱根ヶ崎駅】

箱根ヶ崎駅周辺には、加藤神社や杉山稲荷神社や松原稲荷神社等多数の神社があり、みずほエコパークという広い公園もあります。綺麗に整備された芝生の上でお弁当を持参して過ごす方もいて、ご家族に人気のスポットと言われています。本日はこのエリアから、ランニングスタートです!
■出発地点は【総合体育館】

武蔵村山市総合体育館は、テニス教室やステップアップ教室など様々なスクールが充実していて、今年の4月に館内をLED化、トレーニングルームのマシン・幼児体育室遊具の全台入れ替えなどを行いました。ランニング前にリニューアルしたトレーニングルームをぜひ、ご利用になって見てください。
ポイント1「六地蔵」

GoogleストリートビューURL
野山北公園グラウンド脇の道を北に向かって坂を上ると村山貯水池の周遊道路に繋がり、そこを左に曲がり約5分程度進むと開けた三叉路に出ます。その辺りは通称「焼場」と呼ばれ、六地蔵が建っています。
ポイント2「里山民家」

GoogleストリートビューURL
里山民家のある野山北・六道山公園は都立で最大の都市公園です。
「里山体験エリア」では、多くの公園ボランティアが活発な活動を行っているそうで、自然と触れ合いながら体験できる貴重な公園ですね!
【デエダラ(大多羅法師の井戸)トンネルコース – Aコース】
■コースMAP

URL
■ランニングコースの説明
横田トンネル→給食センター前→かぶと橋→仙元神社→中藤地区会館→番太池→横田トンネル
■出発地点は【横田トンネル】

横田トンネルは、狭山湖を掘るためにトロッコ列車を通す目的でかつてつくられたトンネルで、その後、の山北自動車道路として整備されました。トンネルを抜けると普通の住宅街がみえます。とても面白いトンネルなので、ランニングのテンションが上がりますね!こんなポイントからスタートですよ!
ポイント1「かぶと橋」

GoogleストリートビューURL
かぶと橋は下に河が流れているわけではなく、涸れ沢があるだけです。ただ橋には可愛らしいカブトムシのレリーフがあしらわれていて、みる者の目を惹きます。ここを走るのは気持ちよいですね!
ポイント2「番太池」

GoogleストリートビューURL
番太池は、水田のかんがい用水を供給するためにつくられました。近隣の赤坂池と同様なのです。こういうところを走るのはいいですね!
【デエダラ(大多羅法師の井戸)トンネルコース – Aコース(赤坂池・赤坂トンネル経由)】
■コースMAP

■ランニングコースの説明
横田トンネル→給食センター前→かぶと橋→仙元神社→中藤地区会館→赤坂池・赤坂トンネル→番太池→横田トンネル
■出発地点は【横田トンネル】

横田トンネルの最寄り駅は、西武狭山線およびの西武山口線の西武球場前駅です。このトンネルは、自転車専用の道路ですが、歩いても構いません。天井が低く、音がワンワンと響くので、不思議な雰囲気が満点です。さあ、そんないわば異空間から、ランニングスタートですよ!
ポイント1「武蔵村山市歴史民俗資料館」

Google ストリートビューURL
こちらの施設では、武列島誕生から高度成長期までの、武蔵村山市の自然、歴史、民俗に関する資料の収集保管及び展示公開をしてくれています!また、講演会なども開催してくれています。
ポイント2「かぶと橋」

GoogleストリートビューURL
橋といっても下は川でも深い谷でもありません。約800メートルの橋の入口にはアーチがかかっていますが、その上には巨大なオスとメスのカブトムシがのっていて、とてもユニークです!
【デエダラ(大多羅法師の井戸)トンネルコース – Bコース】
■コースMAP

URL
■ランニングコースの説明
横田トンネル→給食センター前→かぶと橋→大多羅法師の井戸→番太池→横田トンネル
■出発地点は【横田トンネル】

横田トンネルは現在の狭山湖を掘るためにトロッコ列車を通すためにつくったトンネルです。いきなり現れるミステリアスなトンネルなので、とても興味深いです。狭山湖は当時、山口貯水池という名称でした。こんな面白いスポットがランニングコースの出発地点ですよ!
ポイント1「大多羅法師の井戸」

GoogleストリートビューURL
大多羅法師の井戸は、だいだら法師が狭山丘陵をつくったという伝説に基づく井戸です。とてもユーモラスなので、ランニングにはもってこいですね!
ポイント2「番太池」

GoogleストリートビューURL
この池は上下ふたつの池からなります。江戸時代は御嶽の溜井と言われていました。田んぼの用水用として造られました。ランニングには楽しいスポットです!
【デエダラ(大多羅法師の井戸)トンネルコース – Bコース(赤坂池・赤坂トンネル経由)】
■コースMAP

URL
■ランニングコースの説明
横田トンネル→給食センター前→かぶと橋→大多羅法師の井戸→番太池→赤坂池・赤坂トンネル→番太池→横田トンネル
■出発地点【横田トンネル】

今回のスタート地点である横田トンネルは、道路の向かいに横田児童遊園があるので、まずそこで柔軟体操やストレッチなどを行ってから、トンネルに行き、改めてスタートするという順序をおすすめします。何故なら、ゴール地点が横田トンネルを抜けた先だからです。トンネルへの回り道のスタートです。
ポイント1「かたくりの湯」

GoogleストリートビューURL
ランニングコースの中盤に見えてくるかたくりの湯は、和風・洋風の温泉が楽しめます。折り返し地点ではありますが、サッパリと汗を流したいときには最適の施設です。後半戦に向けて、英気を養いましょう。
ポイント2「大多羅法師の井戸」

GoogleストリートビューURL
大多羅法師の井戸は「大多羅法師という大男が、藤づるで丸山を背負い歩いた足跡が井戸になった」という伝説に由来しています。ランニングコースとしてはここから終盤戦。気を抜かずにエンジョイしてくださいね。
参考⇒ランニングダイエットのコツ!【効果的な頻度と時間は?】
【東京都武蔵村山市8選】ランニングのオススメコースをご紹介!のまとめ
自然あふれるエリアである武蔵村山市は、本格的にランニングをされる方から初めての方まで、多くの方々を満足させてくれるコースが満載です!ぜひ、お自身のお気に入りランニングコースを見つけてみてくださいね!