武蔵野市は東京都23区と多摩の接点に位置し、良好な住環境が広がるまちで、「住みたいまち」としての評価も高い武蔵野市のおすすめのランニングコースをご紹介しております。

今年には、ラグビーワールドカップ2019日本大会が開催され、その先に東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会が行われます。そんな今話題性のある武蔵野市でオススメするランニングコース6選をご紹介しますので、ぜひ最後までご覧いただき、気持ちのよいランニングをお楽しみください。
【吉祥寺駅Aコース】
目次
- 1 【吉祥寺駅Aコース】
- 2 ポイント1「お茶の水」
- 3 ポイント2「井の頭弁財天」
- 4 【吉祥寺駅Bコース 武蔵野七福神めぐりを歩こう】
- 5 ポイント1「武蔵野八幡宮」
- 6 ポイント2「杵築大社(恵比寿)」
- 7 【三鷹駅Aコース おすすめ遊歩道をたどり武蔵野中央公園へ】
- 8 ポイント1「玉川上水緑道」
- 9 ポイント2「関前公園」
- 10 【三鷹駅Bコース】
- 11 ポイント1「源正寺」
- 12 ポイント2「延命寺」
- 13 【武蔵境駅Aコース 身近な自然に親しむ公園めぐり】
- 14 ポイント1「観音院」
- 15 ポイント2「古瀬公園」
- 16 【武蔵境駅Bコース】
- 17 ポイント1「御門訴事件記念碑」
- 18 ポイント2「境山野公園(独歩の森)」
- 19 【東京都武蔵野市6選】ランニングのオススメコースをご紹介!のまとめ
■コースMAP

URL
■ランニングコースの説明
JR吉祥寺駅南口→公園入口→野口雨情歌碑→お茶の水→御殿山遺跡→松本訓導殉難の石碑→井の頭弁財天→七井橋→JR吉祥寺駅南口
■出発地点【JR吉祥寺駅南口】

吉祥寺駅は武蔵野市にある、JR東日本中央本線の駅です。南口は小規模の商業地区になっており、商店街にもバスが走っています。
ポイント1「お茶の水」

GoogleストリートビューURL
吉祥寺駅前の信号から吉祥寺通りを進み「公園入口」から細道に入ると、西端の石井筒「お茶の水」があります。近くには日本初の水道「神田上水」が流れ、気持ちの良い道が続いています。
ポイント2「井の頭弁財天」

GoogleストリートビューURL
「牟礼分水取水口・分水堰」から北方向に、1つ先の道を東に進むと「石灯篭」が見え、北上すると遺跡群の先に「井の頭弁財天」が見えます。「大盛寺」に属しており、源頼朝公が平家追討の祈願成就に感謝して建立されました。
【吉祥寺駅Bコース 武蔵野七福神めぐりを歩こう】
■コースMAP

URL
■ランニングコースの説明
JR吉祥寺駅南口→七井橋→井の頭弁財天(弁財天)→四軒寺→武蔵野八幡宮(大黒天)→安養寺(布袋)→大法寺(福禄寿)→吉祥寺北コミュニティセンター→成蹊学園ケヤキ並木→延命寺(毘沙門天 寿老人)→グリーンパーク遊歩道→ぎんなん橋→杵築大社(恵比寿)→JR武蔵境駅南口
■出発地点【JR吉祥寺駅南口】

吉祥寺駅は、若者から高齢者まで幅広い方々から愛されているエリアの主要駅ですね!すみたいランキング上位の常連でもあります。そんな人気エリアから今回はスタートします!
ポイント1「武蔵野八幡宮」

GoogleストリートビューURL
吉祥寺通りを北上すると大きな十字路があり、八幡宮前の信号を右折し住宅街に入ると「武蔵野八幡宮(大黒天)」があります。仏閣ですが鎮守として、活気ある街並みに尊厳な空気が流れています。
ポイント2「杵築大社(恵比寿)」

「武蔵境通り」を南下すると「杵築大社(恵比寿)」が見えてきます。松江藩初代藩主である松平直政公が御用屋敷として定めた大社です。「ミニ富士山」や「千本イチョウ」が見どころのひとつとなっています。
【三鷹駅Aコース おすすめ遊歩道をたどり武蔵野中央公園へ】
■コースMAP

URL
■ランニングコースの説明
JR三鷹駅北口(世界連邦平和像)(国木田独歩詩碑)→ぎんなん橋→グリーンパーク遊歩道→関前高射砲陣地跡→関前公園→武蔵野中央公園
■出発地点は【JR三鷹駅北口】

「めだかの学校」の発車メロディを聞きながら北口に向うと、彫刻家・北村西望の作による武蔵野市世界連邦平和像が出迎えてくれます。
並木が連なる中央大通りを右手に、西方向に進むと駅の下から玉川上水が現れます。
ここがランニングのスタート地点です。
ポイント1「玉川上水緑道」

GoogleストリートビューURL
玉川上水は江戸時代に作られた歴史ある上水道設備です。
歴史と緑、水のせせらぎを感じながら西に向かいます。
木立ちと水路に沿って遊歩道を走ると、やがてぎんなん橋が見えてきます。
ポイント2「関前公園」

GoogleストリートビューURL
グリーンパーク遊歩道は、途中関前公園の中を通ります。
ここの公園は夏には水遊びができる場所として有名で、滝から水が流されています。
滝は小さいながらも勢いよく水が流れていてマイナスイオンを感じることができます。
【三鷹駅Bコース】
■コースMAP

URL
■ランニングコースの説明
JR三鷹駅北口(世界連邦平和像)(国木田独歩詩碑)→武蔵野市民文化会館(庚申供養塔) →武蔵野総合体育館(中島飛行機・運動場跡)→グリーンパーク球場跡→高齢者総合センター(武蔵野競技場前駅跡)(中島飛行機製作所正門)→源正寺→延命寺→武蔵野中央公園→グリーンパーク遊歩道→関前高射砲陣地跡→ぎんなん橋→JR三鷹駅北口
■出発地点【JR三鷹駅北口(世界連邦平和像)(国木田独歩詩碑)】

JR三鷹駅は武蔵野市エリアにある、JR東日本中央本線の駅です。北口の世界連邦平和像は1969年に武蔵野市「世界連邦都市宣言10周年」の記念に、国木田独歩詩碑は、武者小路実篤の文とともに国木田独歩のレリーフが飾られています。
ポイント1「源正寺」

GoogleストリートビューURL
西久保三丁目の信号の4つ先まで西方面に進むと「源正寺」があります。境内のイヌツゲの木は、武蔵野市の指定文化材にもなっています。
ポイント2「延命寺」

GoogleストリートビューURL
榎本第五コーポラスを後ろに右手方面に進むと、「中華料理宝龍」が見えてきます。1ブロック先の道を北上すると「延命寺」があります。中島飛行機への大空襲に使用された爆弾の破片が公開されています。
【武蔵境駅Aコース 身近な自然に親しむ公園めぐり】
■コースMAP

URL
■ランニングコースの説明
JR武蔵境駅南口(武蔵境駅開設100周年記念碑)→観音院→花の通学路→古瀬公園→仙川水辺公園→桜堤団地中央公園→スポーツセンター入口→小金井公園
■出発地点は【JR武蔵境駅南口】

武蔵境駅は中野・吉祥寺・荻窪エリアにある、JR中央本線、西武西武多摩川線の駅です。武蔵境駅周辺には、国立天文台三鷹キャンパス、境南浴場、Jマート三鷹店、国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館、 三鷹天命反転住宅など様々な施設があります。利便性に富んだこのエリアからランニングスタートです!
ポイント1「観音院」

GoogleストリートビューURL
観音院は、松江藩主松平出羽守直政(1601-1666)が屋敷西方に観音堂として創建、のち一寺となったといいます。市内最古の石仏で市の有形文化財に指定されている「阿弥陀如来像」(1682造立)は必見!
ポイント2「古瀬公園」

GoogleストリートビューURL
約3500㎡の園内は池を配して松や桜の木々が鬱蒼と茂り、武蔵野の面影を感じさせるる趣きのある和風の庭園です。園内にある「松露庵」は茶道や華道、句会などに利用されており、ここで飲むお茶は最高の贅沢です!
【武蔵境駅Bコース】
■コースMAP

URL
■ランニングコースの説明
JR武蔵境駅南口(武蔵境駅開設100周年記念碑)→御門訴事件記念碑→千川上水遊歩道→桜橋→うど橋→境山野公園(独歩の森)→高橋家大ケヤキ→JR武蔵境駅北口
■出発地点【JR武蔵境駅南口(武蔵境駅開設100周年記念碑)】

武蔵境駅は武蔵野市エリアにある、JR東日本中央本線の駅です。南口にある「武蔵境駅開設100周年記念碑」は、1989年に甲武鉄道が新宿-立川間を開通させた際にできたものです。
ポイント1「御門訴事件記念碑」

GoogleストリートビューURL
JR武蔵境駅南口から北上すると「東京都水道局境浄水場」があり、さらに北上したところに「御門訴事件記念碑」が見えてきます。御門訴事件で非業の死を遂げた旧関前村の名主、井口忠左衛門らを御霊し事跡を残しています。
ポイント2「境山野公園(独歩の森)」

GoogleストリートビューURL
桜橋の信号を右折、「うど橋」を直進したところに「境山野公園(独歩の森)」があります。明治の文豪、国木田独歩氏の「武蔵野」という作品にちなみ、南側半分を「独歩の森」と呼び親しまれています。
【東京都武蔵野市6選】ランニングのオススメコースをご紹介!のまとめ
森や公園、さらには記念碑など、惹きつけられる魅力たっぷりの風情あふれる武蔵野市は、ランニングをするのにもってこいのエリアです!地元の方もそうではない方も、ぜひ武蔵野市でオススメするランニングコースを体験していただきたいものです!気持ちの良い汗を流しましょう!