スポーツジムに毎週通っているのに思ったほどの効果が現れない。食事も減らして運動もしているのになかなか痩せない。脚やせマッサージ、筋トレもしているのに下半身だけ痩せない!もしかすると、その原因は下半身の脂肪やむくみではなく骨盤の歪みかもしれません。ここでは骨盤矯正ヨガで下半身ダイエットを行う方法と、同時に下半身の歪みを整える方法をご紹介します。

骨盤が開き気味の方は内臓も下がってしまい、ぽっこりお腹や下半身太りの原因にもなります。せっかくのトレーニングも骨盤がゆがんでいると、思ったほどの効果が現れないこともあるのです。ここでは骨盤矯正ヨガで下半身ダイエットを行う方法と、同時に下半身の歪みを整える方法を厳選してご紹介します。
骨盤が歪む原因を知る!
骨盤が歪む要因は、さまざまですが、主に3つの原因があります。それぞれ詳しく見ていきましょう!
原因1「長時間のデスクワークによる猫背」
1つ目は、長時間のデスクワークやスマホ・パソコンの見過ぎによる猫背です。
最近では、スマホを見過ぎたことによるストレートネックが話題となっていますが、スマホやパソコンを見るときには前傾姿勢になりやすいため、体が歪み、姿勢の癖がついてしまいます。
また座っているときに、足を組む人は、骨盤が左右極端に歪む原因となります。このような日常の、何気ない姿勢で骨盤が歪んでしまうんです。
ただ全く骨盤が歪んでいない人はいません。むしろ大切な事は骨盤が歪んでも、自分で元に戻す骨盤矯正ヨガや、ストレッチ方法を覚えることです。
記事後半では、骨盤矯正ヨガで下半身の歪みを改善し、ダイエットに効果的な方法をご紹介します。
原因2「筋力不足」
骨盤歪みの原因は、前傾姿勢や体の歪みやすい姿勢をとっているから、という理由のほかに筋力不足があげられます。
骨盤周辺にある体幹の筋肉が衰えている人は、骨盤を支える能力が低下しているため、どうしても骨盤が開きやすくなります。
ですので、骨盤の開きを支えるためにも、ある程度筋力トレーニングや継続的なヨガ、ストレッチが必要です。骨盤周辺をヨガでほぐし、鍛えることで骨盤の歪みを改善していき、ダイエットにつなげましょう。
原因3「妊娠・出産によるもの」
骨盤の歪みの原因の1つとして、妊娠・出産が影響している場合があります。女性の場合は、お腹に赤ちゃんがいるときに、自然と骨盤が前傾します。また、出産をすると骨盤が緩み、どうしても開いてしまいます。出産をする際に骨盤が開く部分としては、恥骨部分です。
また骨盤は、複数の骨の集合体なので、ちょっとした変化によって左右のバランスが崩れてしまうのです。
下半身の歪みを整える方法
ここからは、骨盤の歪みの原因が理解できたところで、歪みのない生活を心がけながら、歪みが生じた場合に有効な、骨盤矯正ヨガのおすすめの方法をご紹介します。
骨盤矯正ヨガで、骨盤の歪みを解消することで、下半身のダイエットにもなります。ぜひ参考にしてください。
合蹠(がっせき)のポーズ
骨盤の歪みを改善し、下半身ダイエットにも向いている1分間骨盤矯正ヨガ「合蹠(がっせき)のポーズ」をご紹介します。
仰向けに寝たまま骨盤矯正ヨガを行えますし、1分間で歪みを改善できるため、忙しい方でも時間の合間を縫ってストレッチができます。
やり方
- まず仰向けになり、両膝を立ててください。必要に応じてヨガマットを利用しましょう。両手は、お尻から少し離れた真横に置いて手のひらを下にします。
- 両膝を開いて、両足の裏を合わせます。このときに、両膝をなるべく床に近づけるように開くことがポイントです。最初は少し痛いかもしれませんが、両膝を床につけるように力を加えることで、痛気持ちよく、骨盤の歪みを改善できます。
- このままの姿勢で、鼻から息を吸って、口から吐きながら腰を持ち上げて、1分間姿勢をキープします。
- そして、息を吸いながらゆっくりと腰を元の位置に下ろしましょう。最後に息を吐きながら、両足を伸ばします。
この骨盤矯正ヨガを、5回繰り返していきましょう。
参考動画はこちら
ぽっこりお腹解消!「骨盤矯正ヨガ」
続いては、ぽっこりお腹の解消や下半身のダイエットにもなる簡単骨盤矯正ヨガをご紹介します。こちらの骨盤矯正ヨガも、仰向けのポーズのまま簡単に誰でもできるので、就寝前のちょっとした時間でスタートできます。
何よりも骨盤を矯正しながら、ぽっこりお腹の解消もできる優れた骨盤矯正ヨガです。
やり方
- 仰向けになって、両足を揃えてまっすぐ伸ばします。両手は、お尻の真横に置きましょう。
- 次に両膝を90度に曲げて床から、直角に持ち上げます。そして、片足だけ床につかない程度に約10cm浮かせて、まっすぐ伸ばします。この時つま先もまっすぐ伸びるように心がけてください。
- 2の状態から、頭を持ちあげて両腕をまっすぐ前に伸ばします。この状態で10秒間キープしましょう。腹筋にも力が入り、足を持ち上げているため、体幹や太ももなど下半身を引き締めることができます。また骨盤もまっすぐに整います。
- ゆっくりと頭と足を床に下ろしていきましょう。反対側も同様に行ってください。
この骨盤矯正ヨガを、5回繰り返していきましょう。
参考動画はこちら
骨盤は複数の骨の集合体なので、妊娠や出産などで歪みやすいという特性があります。また、前傾姿勢や骨盤を支える筋力が低下することでも歪んでしまうのです。骨盤が歪むと内臓の位置が下がり、下半身太りの原因になりますから、骨盤矯正ヨガで下半身のメンテナンスを心がけてみてください。