黒酢ダイエットは健康的にダイエットできると試している方も多いのですが、黒酢の味になじめないという方もいますが、そんな時にはバナナやはちみつなどを使い飲みやすくする方法がありますが、糖分の取りすぎには注意が必要です。
黒酢のダイエット効果はどれくらいあるのでしょうか?黒酢に含まれるクエン酸などは疲労回復効果などがあるため健康志向の方にも人気ですが、ダイエットをしている方にも注目されています。九州の伝統的なスローフードである「黒酢」。時間をかけて丁寧に作られ、一般的な酢とは異なる、琥珀色や黒色をしています。この黒酢が健康によいことも有名です。ここでは黒酢について、詳しくご紹介したいと思います。
黒酢は一般的なお酢と何がちがうの?
黒酢とは、玄米を主な原料として作った穀物酢のことです。
玄米の詳しい歴史を見てみる!⇒玄米は大正時代の救世主?玄米の歴史と栄養素
発酵や熟成により、色が褐色や黒色になるため「黒酢」と呼ばれています。原料に大麦を用いた「大麦黒酢」と呼ばれるものもあります。
色が変わるのは、アミノ酸が多く含まれているため。黒酢は、アミノ酸の含有量が多いことから、健康食品として注目を集めるようになりました。
黒酢は必須アミノ酸をほぼ網羅
「必須アミノ酸」とは、体内で合成することができないアミノ酸を指します。
体内で合成できないということは、食品から摂取する必要があるのですが、黒酢は9種類ある必須アミノ酸のうち、8種類のアミノ酸を含んでいます。
黒酢ともろみ酢の違い
黒酢とともに扱われることが多い「もろみ酢」ですが、実はもろみ酢は酢ではありません。
黒酢ともろみ酢は、製造方法も異なります。
酢は、主成分が酢酸です。
これに対し、もろみ酢の主成分は「クエン酸」。成分表示としては「酢」ではなく「清涼飲料水」となります。
酢酸には独特のツンとくる風味がありますが、クエン酸にはこれがありません。そのため、もろみ酢は一般的な酢に比べ、飲みやすいのが特徴です。
黒酢を飲むだけの簡単ダイエット
「黒酢ダイエット」は、1日に50~60mlの黒酢を摂取するだけのシンプルなダイエットです。
3回に分け、毎食後に摂取するのがおすすめです。酢は、胃への刺激が強いため、食前ではなく食後に飲むようにしましょう。
また、黒酢はクセが強いため、そのままでは飲みにくい場合には、果汁やはちみつを混ぜるのがおすすめです。
黒酢ダイエットでは、食事制限は特に必要ありません。
ただ、好きなだけ食べていてはダイエット効果は期待できないため、食事は栄養バランスを考え、普段よりも控えめにするのがおすすめです。
血糖値上昇を抑え、肥満予防に
黒酢には、血糖値の上昇抑制効果が期待できます。
食後の血糖値の上昇が抑制されると、インスリンの分泌が緩やかになります。
急激な血糖値の上昇により、インスリンが過剰に分泌されると、血液中の糖が脂肪として蓄えられてしまいます。血糖値が緩やかに上昇すれば、体脂肪の蓄積を予防できるため、肥満予防のために食事とともに黒酢を摂取するのがおすすめです。
黒酢のアミノ酸が脂肪を燃焼しやすく!運動を組み合わせて
おすすめは、黒酢の摂取とともに軽い運動を組み合わせること。
黒酢にはアミノ酸が豊富に含まれています。
黒酢に含まれるアミノ酸には、脂肪を分解する酵素を活性化させる作用があります。
これにより、体脂肪が燃えやすい状態になるため、運動による体脂肪燃焼効果が高まることが期待できます。
また、運動前や運動後に黒酢を摂取すると、クエン酸回路が活性化されるため、筋肉内の乳酸の分解が高まり、運動後の疲労回復が早くなります。
運動による疲れが軽減されるため、運動へのモチベーションがアップするでしょう。
黒酢ダイエットで上手にやせたという人は、軽い運動を行っています。
黒酢にはこんな効果があります!
黒酢には、運動による体脂肪の燃焼をアップさせる他、美容と健康に嬉しい様々な効果が期待できます。
クエン酸によるもの
黒酢の酢酸が変化したクエン酸には、以下のような効果が期待できます。
便秘の改善
クエン酸には、腸の蠕動運動を促す作用があります。そのため、滞っていたお通じが改善される効果が期待できます。
また、腸内の悪玉菌を殺菌してくれるので、腸内環境が整うことも期待できます。腸内環境が整うと、身体の代謝がよくなり、ダイエットの効果が出やすくなります。これは、精神面にとってもプラスなので、日ごろ便秘がちな人は、ダイエットの前に是非便秘の改善を。
血流をよくする・抗酸化作用
クエン酸には、血流をよくする作用とともに、抗酸化作用もあります。これにより、過酸化脂質の生成が抑制され、生活習慣病の予防効果が期待できます。
キレート作用
クエン酸には、カルシウムやマグネシウムといったミネラルの吸収率を高める作用があります。
この作用を「キレート作用」と呼びます。
カルシウムは体脂肪の燃焼に必要なミネラルですので、黒酢とともに摂取して効率的に吸収し、ダイエット効果をアップさせましょう。
アミノ酸によるもの
黒酢に含まれるアミノ酸には、以下のような効果が期待できます。
美肌
黒酢に含まれるアミノ酸のうち「グリシン」には、肌のバリア機能を改善する作用があることがわかっています。
また、アミノ酸が睡眠の質を高めるとともに、血行をよくするため、肌のターンオーバーがスムーズに。
くすみのない、健康的な肌になることが期待できます。
血液をサラサラに
黒酢に含まれるアミノ酸には、善玉コレステロールは減らさずに、悪玉コレステロールだけを減らす作用が期待できます。
これにより血液がサラサラになり、血栓や動脈硬化予防に。
免疫力アップ
アミノ酸が免疫細胞のエネルギー源となり、免疫細胞が元気になります。
これにより、免疫力が向上することが期待できます。
黒酢には、ビタミンCの破壊を防ぐ作用もあります。ビタミンCはストレスにより大量に消費される栄養素ですので、黒酢とともにビタミンCを摂取して、ストレスに強くなりましょう。
黒酢ダイエットの体験談は?
黒酢ダイエットにトライした人の口コミを、いくつかご紹介します。
- 運動後の疲労感が違います。(疲労を感じません)黒酢とウォーキングだけで、1カ月で4kgの減量に成功しました。
- 飲み始めてから、肌がみずみずしくなった気がします。
- 飲みはじめて3日ほどで、便秘がなくなりました。汗もかきやすくなって、運動が楽しくなりました。
- 酢ドリンクを毎日飲んでいます。飲みはじめてから、前日の疲れが残らなくなりました。
- 黒酢を紅茶に入れて飲んでいます。頑固な便秘が解消されてきました。
他にも、「短期間では効果がない」、「体重は減らないけれど、便秘が改善され快適になった」……といった口コミがありました。
食事制限に頼らないダイエットは、減量ペースが緩やかなものが多いため、黒酢ダイエットも気長に継続することが大切です。
注意点
お酢を飲むダイエットは、胃の弱い人には不向きです。
黒酢ダイエットをはじめてから、胃痛や胸やけといった症状が出た場合には、無理に黒酢を飲み続けることは避けましょう。
また、空腹時にお酢を摂取することも、胃が荒れてしまうおそれがあるためおすすめできません。
自身に合ったアイテムを見つけて、継続しよう!
黒酢には、飲むことを目的とした濃縮タイプのドリンクや、サプリメントもあります。
コンビニエンスストアなどで入手できる希釈タイプの黒酢ドリンクは、甘味料や果汁を配合しているものが多く、飲みやすいのが特徴。自分で薄める必要もなく、ジュース感覚で飲めるため、通常の黒酢が苦手な人におすすめです。
黒酢は、飲むだけではなく、調味料として利用しても同様の効果を得ることができます。
黒酢ダイエットで痩せる効果的な飲み方はとタイミングは?のまとめ
「黒酢は健康によい」という理由は、黒酢に豊富に含まれるアミノ酸や、酢酸が変化したクエン酸による様々な作用にありました。黒酢を飲むだけでも、血糖値上昇抑制やお通じの改善によるダイエット効果が期待できます。しかし、体脂肪を効率的に燃焼させるために、黒酢の摂取と並行して運動を行うのがおすすめです。黒酢を毎日摂取して、健康的にダイエットしていきましょう。