みなさんは辛いものはお好きですか? わたしは昔から辛い食べ物に目がなくて、七味唐辛子や一味唐辛子をいろんな食べ物にふりかけます。そう、辛い食べ物の代表格といえば、やはり「トウガラシ」ですよね?これさえあれば、どんな食べ物も最高にスパイシーになります。汗をたくさんかくイメージゆえに、昔からトウガラシは、「ダイエット効果がある」と言われてきました。トウガラシに含まれる成分「カプサイシン」がわたしたちの身体の代謝を促進して、脂肪燃焼効率を高めてくれるのです。
聞いたことのある方はおそらくたくさんおられるでしょう。そこで今回は、「カプサイシンダイエット」と題しまして、身体の内側から燃えるようなダイエット方法をお伝えいたします。
カプサイシンとは?
「カプサイシンはカプサイシノイドと呼ばれる炭素(C)、水素(H)、酸素(O)、窒素(N)からなる天然の有機化合物の一つで、トウガラシなどに含まれる辛みをもたらす成分です。気体になりにくいため、トウガラシを砕いて粉にしても辛さが減ることはありません。また、カプサイシンは加熱しても壊れにくいので、調理した後も辛みをもたらします。水にはほとんど溶けませんが、油やアルコール、酢には溶けやすく、トウガラシを油や酒に漬け込むとカプサイシンなどの辛み成分が溶け出します。」
改めて説明するまでもないかもしれません。みなさんも良くご存知の通り、トウガラシのあの辛さのカギを握っているのが、このカプサイシンなのです。
油に溶けやすいという性質をいかした調味料の代表は「ラー油」でしょうか?
カプサイシンの効果は?
代謝を促進して脂肪燃焼効率を高める
わたしたちが脂肪を効果的に燃焼させるには、なににもまして「代謝機能」を促進することが重要です。そして今回の主役カプサイシンこそ、その代謝を高めてくれる成分なのです。
「カプサイシンは交感神経の活性化,脂肪代謝の促進などの作用を有しており,エネルギー代謝に強い影響を与える食品成分として食品機能の面から注目されてきた.ラットを用いた実験では,6mg/kgのカプサイシンの長期投与が体脂肪の蓄積を有意に抑制することが報告されている.また,ヒトを用いた実験でも,酸素消費量の増加が観察されている.カプサイシンによる褐色脂肪組織での交感神経系の活性化に伴う脱共役タンパク質(uncoupling protein;UCP)発現誘導が体熱産生を増強する.エネルギー代謝が亢進し体熱産生が増加した結果として,体重および体脂肪が減少する.」
トウガラシが使われた料理を食べると、身体がすぐに熱くなりますよね?汗が噴き出す体験を皆さんもされたことがあるに違いありません。これが論文でいうところの「体熱産生が増加した結果」なのです。
火のないところに煙は立たず・・・熱を発生するにはエネルギーが必要になりますが、そのエネルギー源に脂肪が使われているのです。
有酸素運動と組み合わせよう!
カプサイシンは代謝を高める働きがあるため、同じく基礎代謝を向上させて脂肪燃焼に寄与する有酸素運動との相性は抜群です。
「有酸素運動とは、ウォーキングやジョギング、エアロビクス、サイクリング、水泳など、長時間継続して行う運動を指します。これらの運動は、運動中に筋を収縮させるためのエネルギー「アデノシン三リン酸(ATP)」を、体内の糖や脂肪が酸素とともに作り出すことから、有酸素運動と呼ばれます。(中略)体内に貯蔵された体脂肪は、リパーゼという酵素によって遊離脂肪酸という物質に分解されます。遊離脂肪酸は血液にのって筋に運ばれ、ミトコンドリアで分解されATPを産生します。体脂肪は一定量以上体内に貯蔵されているため、酸素が供給され続ける限り、エネルギーを産生し続けることが可能となります。また、体脂肪を分解するリパーゼは、体温が高くなると活性が高めるため、運動で体温が上昇し血流が多くなると、ますます体脂肪を燃焼するようになります。一度体脂肪の燃焼が始まると、その後も脂肪を燃焼しやすい状態を数時間継続することができます。」
引用:公益財団法人長寿科学振興財団 健康長寿ネット「トレーニング:有酸素運動とは」
有酸素運動は脂肪を効率的に燃焼してくれる運動です。
そして、脂肪燃焼のカギを握るリパーゼは体温が高くなると活性化するので、熱を発生させる効果のあるカプサイシンと組み合わせると、その相乗効果が期待できるという訳なのです。
カプサイシンダイエットのやり方は?
カプサイシンダイエットの実践はいたってシンプルです。日々の食事にトウガラシを取り入れるようにするだけでOKです。
一味や七味といった、トウガラシが含まれる調味料を積極的に使うことです。スープにラー油をたらすのもおすすめです。
また、カプサイシンの油に溶けやすい性質を利用して、オリジナルの油を作ってみるのも面白いですね!
知り合いのイタリアンのお店では、テーブル備え付けのオリーブオイルにトウガラシを漬け込んでいました。
オリーブオイルと合わせると、洋風の料理への応用が格段に広まります。
また、近年話題の健康油である亜麻仁油や荏胡麻油に漬け込めば、不飽和脂肪酸とカプサイシンの相乗効果が期待できます。
ダイエットは何よりも継続することが大切です。
ご紹介した方法のように、様々な形でカプサイシンを摂取できるようにしておけば、飽きて断念してしまうこともなくなりますよ!
基礎代謝とは?
これからカプサイシンダイエットについてご説明させていただきますが、まずはその前に、事前知識として「基礎代謝とは何か?」という話題に入っていきましょう。
「何もせずじっとしている時でも、体は生命活動を維持するために、心拍や呼吸・体温の維持などを行っていますが、基礎代謝量(単に基礎代謝ともいいます)はこれらの活動で消費される必要最小限のエネルギー量のことです。」
引用:厚生労働省 e-ヘルスネット「基礎代謝量」
ダイエットにとって大切なのは余分な脂肪を減らすこと。そのために多くの方々が、食事制限やトレーニングに日々勤しんでいるのです。
この基礎代謝は「何もせずじっとしている時でも消費されるエネルギー量」、ダイエットを進めるうえで強力なサポートになりますね?
ダイエットはこの基礎代謝をいかに上げるか?これが重要なポイントになるのです。
注意点
辛いのは得意だから、と調子に乗って摂り過ぎると体調を崩してしまう可能性があるので注意が必要です。
「日本の伝統的な料理にはカプサイシンはあまり含まれていませんが、辛さを売りにしたカプサイシンを含む食品は手軽に購入することができ、たくさん食べてしまう可能性があります。しかし、辛いものを食べ過ぎたり、激辛と言われるような極めて辛いものを食べたりすると、粘膜が傷つきやすくなり、のどや胃が荒れてしまいます。のどや胃の調子が悪い時は、辛いものに対する感受性が高くなっている場合がありますので、食べるのを控えるなど、体調を考えて食べましょう。」
食べすぎて消化器官の健康を害するようなことになっては、元も子もありません。健康な状態も維持して初めてダイエットは成功したと言えるのです。
カプサイシンは”刺激物”であることを意識して、身体に異変が生じたときは無理せずに止める勇気も必要ですね。
サプリの活用も
カレーは子供用の甘口でないと食べられない、このように辛い食べ物はまるでダメという方もいらっしゃるかもしれません。
そのような方は、サプリメントの活用も考えてみましょう。辛みを感じるのは”舌”、カプサイシンが舌に触れないように摂取できれば、問題ありませんね?
サプリでもトウガラシと同様の効果が期待できるので、辛いのが苦手だという人は一考の価値アリです。
代謝を促進し、脂肪燃焼効果が見込めるカプサイシン。同じく高い脂肪燃焼効果がある有酸素運動と組み合わせることで、高いダイエット効果が期待で来ます。有酸素運動は体温の上昇がポイントになるので、摂取するタイミングは運動の前がよさそうです。
キーワードは”相乗効果”、上手に活用してダイエットを成功に導きましょう!
カプサイシンダイエットは嘘?どんな効果があるのか検証してみよう!のまとめ
辛いものが好きな人になくてはならない調味料といえば「トウガラシ」ですよね?トウガラシの辛味成分の正体は「カプサイシン」。
カプサイシンには、交感神経を刺激して活性化させ、脂質代謝を促す働きがあります。「辛いものを食べてたくさん汗が噴き出た」という経験、みなさんにも覚えがありますよね?
じつはその現象は、まさにカプサイシンが交感神経を活発にしている何よりの証拠なのです。
そんなカプサイシンをダイエットに利用する目的はシンプルにひとつ。積極的に交感神経を刺激して基礎代謝の底上げを図ることです。
もともと女性は、男性と比べて代謝が低く、脂肪燃焼の速度が遅いと言われています。もしも「なかなか体重が減らない」と悩んでいるなら、カプサイシンダイエットを強くオススメします。