運動ダイエット

運動しても痩せない原因は?【食事やカロリーを見直そう!】

運動頑張っているけど、全然痩せないという場合もありますが、その原因は何でしょうか?運動をしても食事などでカロリーを摂りすぎてしまうと当然痩せることはできませんので、運動と合わせてカロリーの見直しもしていきましょう。

fotolia_66722943_xs-min

運動しても痩せない原因には運動量が足りないか?もしくは運動を頑張っているが、それ以上にカロリーを摂取してしまっているか?などが考えられます。当然ですが、行う運動によっても、消費カロリーやダイエット効果が異なりますので、痩せるための運動を選ぶ必要があります。

運動しても痩せない原因は?

街中では、颯爽と走るたくさんのジョギングランナーたちが早朝や夜間、走っているのを見かけます。

健康志向が流行する中で、そんな運動をしてダイエットしようと努力している人が多いのも事実です。

運動といっても色々な種類がありますが、ジョギングやエアロビックスなど、たくさんのダイエット効果をうたった運動方法が雑誌などに掲載されています。

参考⇒エアロビクスダイエットの効果的なやり方は?【消費カロリーも高い!】

しかし、どんなに運動をしても、思ったように効果を得られない方もいるのは事実です。ちなみに、運動を「多少」やっても、実は、ダイエットは期待できません。

もちろん、鬼のような運動を継続したら、それは効果は期待できますが、通常において、多少のジョギングや軽いダンス等をした所で、脂肪を燃焼させ、体をシャープにすることは難しいのです。

運動しても下半身が痩せない時には?

体重を落とし、ダイエットが成功したはずなのに、なぜか下半身に肉が付き、太って見えるのは、特に女性には多い悩みです。

参考⇒下半身痩せは9つの成功例をマネるべし!【動画あり】

下半身は筋肉量の低下や、骨格、などの関係が複雑に絡み合うことで、どうしても他のパーツよりもダイエットの促進を阻む原因が多いのです。

しかし、そこで落胆することはありません。

大切な考え方が、筋肉と骨格を整えることです。

あなたの下半身がもし、太いと感じていたら、まずは、筋肉をある程度つけることを意識しましょう。ガツガツとつけるのではなく、まずは、ストレッチからです。

ストレッチで筋肉をほぐすことで、血流が良くなります。

参考⇒ストレッチのダイエット効果は?【お腹や足痩せにも!】

それから、スクワットをメインとした筋トレを毎日行い、筋肉で引き締めます。

その後に、下半身やせが期待できるウォーキングをして、じっくりと有酸素運動で脂肪を落とすのがいいです。

食事内容の変更?サプリを使う?

運動をして、かつ、痩せるための補助機能の役割をしてくれるのが、食事の内容を変えることです。

たとえば、今流行の燃焼効果の期待ができるカプサイシン入りの唐辛子スープ、チョコレート、コーヒーといったものを食前や食後に摂る事で、脂肪燃焼を期待できます。

参考⇒コーヒーダイエットはインスタントでもOK?【飲み方で効果が変わる】

もちろん、食べれば食べるほど、効果があるという話はありませんが、期待できる方法です。

しかし、食物で取るのが面倒くさく感じる人がいれば、サプリメントという考え方もいいです。

サプリメントにはそういったあらゆる要素が凝縮されたものですので、手間を考え、また、時間が無い人にとってはありがたいと思います。

ただし、CMでいっているようなこと、つまり、食事制限なしでサプリメントを飲めば、痩せるといったことはありません。

サプリメントは栄養補助食品です。だから、食事や運動といったことを補助するのが目的ですので、薬のような考えを持つと危険です。

正しい運動、食事、そしてサプリメントを摂取し、より良いダイエットを実現しませんか。

どんな見直しが必要?

運動をすれば痩せる、食事制限をすれば痩せる、サプリメントを摂れば痩せる、といった、一つの方法だけで痩せるという考え方ではなく、総合的に痩せるというイメージを持った方が良いです。

大切なのは、総合的に痩せることです。

  • 筋トレも大切です。
  • 食事制限も大切です。
  • サプリメントを摂取することも有効です。

実はダイエットの歴史を日本でさかのぼると、戦後から当たり前に本の特集になるほどでした。

その時のダイエットは、梅干ダイエットだったんです。

話を戻しますが、運動しても痩せないという方は、

  • 代謝の低下
  • カロリーの取りすぎ
  • 運動が少ない

などが考えられます。

しっかりとカロリーを抑え、分量を減らし、野菜の多めの食事を取り、毎日、ジョギングなどの有酸素運動を行い、筋トレを行うことを行い、時間をかけてじっくり行う事が大切です。

そもそも運動だけでは痩せないのか?

運動だけでは痩せることは難しいです。(※ただ運動しないで痩せるとリバウンドを起こす可能性もありますが)

体の中にある脂肪を燃やすと、エネルギーが消費されて、脂肪が燃焼し、結果、痩せるということになるのですが、そこが大変な所です。20分以上走っても、実は燃焼されるエネルギー量は、良くても100~200kcal程度です。

だから、何かの運動をするにあたり、相当量の時間と労力を割かなくては、ダイエットで成功することは難しいです。

そこで、大切なのが、食事です。

実は、私は炭水化物ダイエットの成功者です。

参考⇒炭水化物抜きダイエットは夜(夕食)だけでも効果的か?

1年間で20キロの減量に成功しました。ただし、失敗もありました。

リバウンドです。

運動は一切せず、炭水化物を除去した生活は想像を絶するもので、食べたい麺類、パン、ご飯が一切食べられない生活でした。

ダイエット目標を達成したとたんに、人の食欲というのは恐ろしいです。

「また痩せればいい」という悪魔の声が聞こえ、たった3ヶ月で逆戻り(汗)、どころではなく、筋肉をつけなかったので、どん、と脂肪がついてしまいました。

風邪も引きやすくなり、疲れやすくなり、大変でした。なので運動をしっかり行い、食事をある程度制限しながら、じっくり痩せる事です。健康的にダイエットを成功させましょう。

参考⇒健康的にダイエットする方法は食事が大事?【メリットたくさん!】

おすすめの運動は?

やはり欠かす事がでないのは何といっても有酸素運動です。

その代表格がジョギングでしょう。

他にも、

  • 水泳
  • エアロビクス
  • サイクリング
  • ウォーキング

などがあります。

環境によって、できる運動、できない運動がありますし、普段の生活に組み入れやすい運動があれば、その運動を習慣化すればダイエットは継続しやすくなります。

参考⇒ダイエット継続のコツとは?【失敗しても再チャレンジ!】

身体の負荷を減らし、継続しやすい運動方法を選ぶ事がポイントです。

有酸素運動のような酸素を取り入れてエネルギーに変える方が、最も体脂肪を燃焼させる働きがあるという研究が有るとおり、有酸素運動が最も痩せる運動です。基礎である、運動そして、食事が習慣として出来上がっている事が重要です。

運動しても痩せない原因は?【食事やカロリーを見直そう!】のまとめ

運動だけして、カロリーを気にせずたくさん食べてしまうと、どんなに運動を頑張っても痩せる事が難しくなってしまいますので、ある程度の運動、そして、代謝アップのための筋トレ、そして食事の管理をしていき、総合的にダイエットを進めていくことが良いでしょう。

ABOUT ME
ダイエットブック
最近のダイエットの方法や正しいダイエット方法をリサーチし発信しております。ダイエットしているすべてのユーザー様のプラスになる情報を発信します。
ご褒美型わくわくダイエットアプリ!

ダイエットBOXアプリ

ダイエットBOXは、今までの「ツラい」「キツい」「楽しくない」「我慢」といったダイエットをもっともっと楽しくするためのアプリです。

招待コード:dietbookを使って登録すると、ナント100ポイントもらえます!